もっと詳しい施工事例や知って得する情報はこちら

※工事価格は、端数切捨ての凡その金額を表示しています。

お役立ち情報

お問合せ

一般社団法人全建総運リフォーム協会 当社は国土交通大臣登録団体の会員です
相談・お問い合わせはコチラ

外壁・屋根


関西ペイント・リフォームサミット プラチナ塗装店



関西ペイント・リフォームサミット プラチナ塗装店

関西ペイントと塗装店と連携し、お客さまとの大切なつながりでもある塗装工程において、「技術力」や「提案力」そして「サービス」の向上を目的に定期的な研修会を実施しており、この研修活動に欠かさず参加する高い意識を持った塗装店のみが、「リフォームサミット店」として認められます。

リフォームサミット店の中でも、さらに高い施工技術への向上と、お客さまへの満足度の向上に尽力し、認定条件を満たしている参画店に対して「プラチナ会員」を認定されます。

弊社は、相模原市では、4店舗だけに認められた『プラチナ塗装店』です。

※詳しくは、こちら → 関西ペイント リフォームサミット


【NEW】2024-2023
2022-2021
2020-2019
2018-


※工事価格は、端数切捨ての凡その金額を表示しています

【NEW】2025-2023年

相模原市中央区陽光台 I様邸 外壁塗装工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期。」

調査・ご提案

ご依頼をいただき現場調査の結果、金属屋根は少々色褪せが見られるものの異常はない状態でした。外壁は、外壁自体に大きな劣化はないものの、一部に横方向のヒビ割れや凍害によるヒビ割れが見られました。また、前回の2年前の調査時よりコーキングのヒビ割れの劣化が進行していることや北面側のコケの発生が見られたことから、目地の打ち直しと外壁の塗装をご提案しました。

施工を終えて

ご依頼をいただき現場調査の結果、金属屋根は少々色褪せが見られるものの異常はない状態でした。外壁は、外壁自体に大きな劣化はないものの、一部に横方向のヒビ割れや凍害によるヒビ割れが見られました。また、前回の2年前の調査時よりコーキングのヒビ割れの劣化が進行していることや北面側のコケの発生が見られたことから、今回のメンテナンスは、外壁目地撤去し、耐久性や耐候性に優れたコーキング材での打ち替えと、ラジカル制御、優れた耐候性、親水化技術による超低汚染性の機能を備えた関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液での塗装を提案し、施工をさせていただきました。早目のメンテナンスで、今後も長く安心快適にお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【オート化学工業 オートンイクシード】

オートンイクシードは新たに開発した特殊高耐久ポリマー「LSポリマー」を配合することにより、これまでにない耐久性、耐候性を実現した「超寿命シーリング材」です。新築・リフォーム問わず幅広い用途で、長期に渡り大切な建物を雨水の侵入から守ります。「長期耐久型ハイクオリティシーリング材」とも言われ、他のシーリング材に比べて、ずっと柔らかくひび割れにくいのが特徴です。

施工内容相模原市中央区陽光台 I様邸 外壁塗装工事
《   関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・オート化学工業 オートンイクシード 他 》
施工期間17日間
工事価格120万円

相模原市中央区 N様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期。」

調査・ご提案

現場調査の結果、外壁の目地にヒビなどが出て前回の調査より水分量が多くなっていました。屋根はヒビやワレなどはないものの、カビや苔などといった汚れが目立っていました。これからの今のお家の状態とお施主様のご要望をうかがい、今回は、耐候性、低汚染性や防カビ性に優れた塗料をご提案させていただきました。

施工を終えて

そろそろメンテナンスの時期という事でご依頼をいただきました。ラジカル制御技術により、最上位のフッ素グレードに迫る耐候性を有している塗料で、お施主様のご希望のカラーで塗装をされたので、機能性だけでなく外観イメージ的にもご満足いただけました。


金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【外壁のカラー】

外壁のカラーで人気がある色は「グレー」や「ナチュラルカラー」「ダークカラー」です。外壁の汚れが目立ちにくい色は、原因となるカビ・コケ・砂ぼこりなどの色は中間色のものが多いため、これらの汚れの色と差が少ない薄いグレー・ベージュ・アイボリー・ブラウンといった「淡い色」や「落ち着いた色」がよいです。また、白や黒は人気の高いカラーではありますが、一方で汚れが目立ちやすい色なので、手入れやメンテナンスを頻繁に行えない場合は避けておくほうが安心かもしれません。

施工内容相模原市中央区 N様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《   関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・関西ペイント アレスクールSi二液・AICA FRP防水 他 》
施工期間21日間
工事価格160万円

相模原市 N様邸 ベランダ防水工事 

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:中里

ご相談内容

「1階から雨漏りがしている。ベランダの防水加工劣化しひび割れがあり、ベランダの床がもりあがっている。」

調査・ご提案

現場調査、お施主様のご要望をうかがい、今回は下地を張替えてベランダ防水工事をするご提案をさせていただきました。

施工を終えて

「1階から雨漏りがしている。ベランダの防水加工劣化しひび割れがあり、ベランダの床がもりあがっている。」とご相談を受け、現場調査、お施主様のご要望をうかがい、今回はベランダ防水工事をさせていただきました。傷みのある床を剥がして下地を作り直し、その上にFRP防水施工をさせていただき、根本的にしっかり直したので、これからも安心して長くお住まいにいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【ベランダの床の張替】

ベランダのひび割れなどを放置しておくと、劣化症状が悪化し防水シートをこえて下地の木材にも漏水し、階下のお部屋に雨漏りが発生する恐れもあります。下地が腐食したままだと、防水層を施工する事ができないので、まずは、腐食したベランダ床を張り替えて、下地調整を行う必要があります。ベランダのヒビ割れや、歩いていてベコベコするなどの症状が出たら、早めのメンテナンスをおススメします。

施工内容相模原市 N様邸 ベランダ防水工事 
《  AICA FRP防水  他 》
施工期間12日間
工事価格43万円

相模原市中央区 K様邸 屋根塗装工事 

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」

調査・ご提案

現場調査の結果、ノンアスベストのスレート屋根は大きなヒビやワレといった異常はありませんでしたが、コケやカビなどが発生していて、防水性能が低下しておりメンテナンスが急がれる状態した。耐候性に優れ、赤外線を効率的に反射して温度上昇を抑える効果がある関西ペイントのアレスクール2液Siをご提案させていただきました。

施工を終えて

今回、そろそろメンテナンスの時期ということで、はじめての屋根の塗装工事をさせていただきました。現場調査の結果、ノンアスベストのスレート屋根は大きなヒビやワレといった異常はありませんでしたが、コケやカビなどが発生していて、防水性能が低下しておりメンテナンスが急がれる状態した。耐候性に優れ、赤外線を効率的に反射して温度上昇を抑える効果がある関西ペイントのアレスクール2液Siを採用されました。高遮熱性の機能を持ち、ただ劣化要因から守るだけでなく屋根の温度上昇による室温等の上昇も抑えることが出来る塗料なので、快適にお過ごしになれると思います。また、傷んだ雨樋や棟板金の交換も一緒に行いました。貫板は雨などで腐食しない樹脂製の下地材に交換したので安心です。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【貫板】

貫板とは、屋根工事において棟板金を固定するための下地材です。貫板は、一般的に木製の貫板が使われますが、つなぎ目や釘穴、板金の隙間などから雨水が入り込むことで腐食や劣化を起こし劣化すると、棟板金を打ち付けている釘などの留め具を固定する力が弱くなり、強風で棟板金が飛散したりするリスクが高まってくるため、最近では、樹脂製の物を使用されることが多くなっています。

施工内容相模原市中央区 K様邸 屋根塗装工事 
《 関西ペイント アレスクール2液Si・三菱 ロスナイ パイプ用ファン 排気用・電気スイッチ   他 》
施工期間13日間(全工事)
工事価格70万円(全工事)

相模原市 A様邸 外壁塗装・ベランダ改修・内装工事 

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:中里

ご相談内容

「5年ほど前から雨漏りがしてるようだったので自分で直したりしていたが、今年の台風で天井が膨らんでクロスが剥がれてきた」「そろそろメンテナンスの時期」

調査・ご提案

現場調査の結果、雨漏りの原因はベランダの防水層の劣化と、笠木と外壁材の間にすき間ができ、そこに水が浸入したと考えられることからベランダの改修工事を行いFRP防水施工、外壁はラジカル制御技術により優れた耐候性のある塗料で塗装を提案させていただきました。

施工を終えて

5年前から他所で雨漏りの補修はされていましたが、今年の台風で天井が膨らんでクロスが剥がれてきたことでご相談を受け、現場調査の結果、雨漏りの原因はベランダの防水層の劣化と、笠木と外壁材の間にすき間ができ、そこに水が浸入したと考えられることからベランダの改修工事を行いFRP防水施工、外壁はラジカル制御技術により優れた耐候性のある塗料で塗装をさせていただきました。今回のメンテナンスで長年悩まされていた雨漏りも解消され、長く安心してお住まいになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

ベランダ:before

金属屋根葺き替え工事 after

ベランダ床腐食部

ヒビ割れからの水漏れによる腐食部を撤去

床、壁の下地をかえる

金属屋根葺き替え工事 before

FRP防水下地

金属屋根葺き替え工事 after

FRP防水完成

壁のサイディングを貼る

ベランダ:after

金属屋根葺き替え工事 check!

【ベランダ・バルコニーの防水層】

ベランダ・バルコニーの防水層が劣化することで雨漏りにつながることがあります。 屋根や外壁と同様に、ベランダやバルコニーも外気、紫外線や風雨などのダメージを受けやすい部分です。 特に上部に屋根がないタイプのバルコニーや、一部分しか覆えていないバルコニーは天候などの影響を受けやすく、劣化も進みやすくなります。 定期的な掃除や点検、メンテナンスで雨漏りを未然に防ぐことが重要です。

施工内容相模原市 A様邸 外壁塗装・ベランダ改修・内装工事
《  関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・AICA FRP防水・サイディング・クロス  他 》
施工期間46日間(全工事)
工事価格170万円(全工事) ※外壁塗装・ベランダ改修:約165万円

町田市 K様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事 

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

屋根瓦が1枚なくなっていることに気が付いた」「そろそろメンテナンスの時期」


調査・ご提案

現場調査の結果、外壁はラジカル制御技術により優れた耐候性のある塗料で塗装、ひび割れの目立ち、雨漏りがしていることがわかった屋根はカバー工法、ベランダはFRP防水をご提案させていただきました。


施工を終えて

屋根瓦が1枚なくなっていることをきっかけにメンテナンスを検討されました。現場調査の結果やお施主様のご要望を考慮し、外壁はラジカル制御技術により優れた耐候性のある塗料で塗装、ひび割れの目立つ屋根はカバー工法、ベランダはFRP防水の施工をさせていただきました。外観も塗り分けをされて、これまでとは違ったイメージに変えられました。今回のメンテナンスで長く安心してお住まいになれるお家になったと思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【屋根のひび割れ】

屋根のひび割れは、経年劣化、自然災害、衝撃、 屋根に設置されているものの負荷がかかることなどが原因としてあります。特に、スレートや瓦などの屋根材は、日々の紫外線や雨風、温度変化などの環境の影響を受けやすく、注意が必要です。屋根のひび割れを放置すると、雨漏りが発生したり、最悪の場合には建物の構造躯体が腐食してしまったりする可能性があります。定期的に専門業者に屋根を点検してもらうことをおススメします。

施工内容町田市 K様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事 
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・セキノ興産 ダンネツトップS&Sルーフ ニスクカラーpro・AICA FRP防水   他 》
施工期間46日間
工事価格260万円

相模原市緑区青山 山澤様邸 ベランダFRP防水工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:菅野

ご相談内容

ベランダ下の部屋に雨漏りがするようになった


調査・ご提案

現場調査の結果やお施主様のご要望を考慮して、ベランダのFRP防水工事のご提案をさせていただきました。


施工を終えて

ベランダ下の部屋に雨漏りがするようになったと相談を受け現場調査の結果やお施主様のご要望を考慮して、ベランダのFRP防水工事をさせていただきました。大きく入った亀裂(ヒビ割れ)もキレイに補修したので、これで雨漏りの心配もなくなると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before 下地処理

金属屋根葺き替え工事 after

キレイに洗浄

ヒビを補修

after 下地処理完成

金属屋根葺き替え工事 check!

【ベランダの亀裂(ヒビ割れ)】

ベランダの亀裂(ヒビ割れ)の原因は、経年劣化によるトップコートの劣化、施工不良によるコンクリートの層が一体化されていないなど、雨漏りや構造材の腐食などが主で、放置していると、雨漏りによる建材の腐食や錆び、構造材の腐食による強度低下、床の崩壊や階下の天井落下など、家全体の寿命の短縮になりかねない大きな被害を与える可能性があります。

施工内容相模原市緑区青山 山澤様邸 ベランダFRP防水工事 
《 AICA FRP防水   他 》
施工期間6日間
工事価格14万円

相模原市  W様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:中里

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」「外壁の雨のすじのような汚れが気になる」


調査・ご提案

現場調査の結果、外壁は、高い耐候性や優れた低汚染性をもち、コストパフォーマンスにも優れている、関西ペイントのロングセラー商品である、セラMシリコンⅢを、屋根には温度上昇の要因である赤外線を効率よく反射するアレスクール水性Siを採用し施工させていただきました。また、ベランダは密着工法ウレタン防水で施工しました。


施工を終えて

「そろそろメンテナンスの時期だと思うので塗装を検討しているので、近所の方が何かと相談に乗ってくれて良かったと言っていた中里さんにお願いしたいと思い相談に来た。」と来店下さいました。ご相談を受け現場調査の結果、外壁は、高い耐候性や優れた低汚染性をもち、コストパフォーマンスにも優れている、関西ペイントのロングセラー商品である、セラMシリコンⅢを、屋根には温度上昇の要因である赤外線を効率よく反射するアレスクール水性Siを採用し施工させていただきました。また、ベランダは密着工法ウレタン防水で施工しました。次のメンテナンスの時期まで、しっかりお住まいを守ってくれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【密着工法ウレタン防水】

ウレタン防水の密着工法とは、下地にウレタン防水材を塗り重ねて防水層を形成する工法です。別名「x-2工法」とも呼ばれ、下地がしっかりしている建物や、新築の建物で採用されることが多いです。特徴は、①軽量で建物への負担が少ない ②コストパフォーマンスが高い ③継ぎ目なく施工できるため、仕上がりが綺麗 ④複雑な形状のベランダなどでも施工できる などです。

施工内容相模原市  W様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスクール水性Si・関西ペイント セラMシリコンⅢ・ウレタントップコート   他 》
施工期間22日間
工事価格150万円

相模原市緑区下久沢  S様邸 外壁塗装・帯板板金カバー工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:菅野

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期


調査・ご提案

現場調査の結果、屋根は洋風の瓦屋根で割れやヒビもなくとても良い状態、外壁もヒビなどは見られませんでしたが、経年による汚れが気になる状態なので、丁寧な高圧洗浄の外壁素材や状態にあった塗料で塗装、特に劣化が進んで見られた一部の帯板は、ガルバリウム板金でカバーをするご提案をしました。


施工を終えて

そろそろメンテナンスの時期とご相談を受け、ご依頼をいただきました。外壁はヒビやワレなどは見られませんでしたが、凹凸があるため汚れが溜まりやすいジョリパットなので、経年による汚れが気になることから、しっかり高圧洗浄を行い、外壁材にあった塗料で施工をさせていだきました。また、お色目も変えられて外観も一新しました。今回の塗装で、イメージチェンジしただけでなく、塗膜が雨風や紫外線、汚染物質から家を守ってくれるので、お気に入りのお色目のお家で、快適に安心してお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【AICA ジョリパットフレッシュクール JQ-810】

ジョリパットフレッシュに遮熱効果が加わったクールタイプのJQ-810は、外気の熱を遮断して、室内の温度上昇を抑えます。また、塗膜が水になじみやすいので、汚れの付着を防ぎ、美観を長期間保つだけでなく、 耐候性の良い樹脂を使用して塗膜の耐久性を向上させました塗料です。

施工内容相模原市緑区下久沢  S様邸 外壁塗装・帯板板金カバー工事 
《  AICA ジョリパットフレッシュクール JQ-810・AICA ジョリパットフレッシュクール・ガルバリウム鋼板  他 》
施工期間28日間
工事価格140万円

相模原市中央区陽光台  郡家様邸 外壁塗装・ベランダ防水工事 

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

はじめての塗装


調査・ご提案

現場調査の結果、外壁は水を吸い込んでいる帯板が反り始めている、目地のコーキングにヒビが見られるところがあると言った状況でした。このような今のお家の状態とお施主様のご要望を考慮して、ベランダのFRP防水、超耐候性超低汚染の塗料での塗装、コーキングの打ち替えをご提案させていただきました。


施工を終えて

外壁の色褪せが気になり、初めてのメンテナンスということもあって、ご近所で工事をしていた弊社にご依頼をいただきました。メンテナンス周期を15年くらいにしたい、お色目を変えたいなどのご要望を考慮したご提案をし期待耐用年数20年の超耐候性超低汚染の塗料で施工をさせていただいたので、外観のイメージチェンジをされて美しい仕上がりになっただけでなく、大切な住まいを過酷な環境から長期間守ってくれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【2024年外壁塗装人気の色】

2024年外壁塗装人気色TOP5は、1位:ベージュ・2位:ホワイト・3位:グレー・4位:ブラック・5位:ブラウンだそうです。1位の「ベージュ」は毎年1位になるほど大人気色で、どんなデザインの家にも合わせやすい色です。2位のホワイトは清潔さや爽やかさな印象を持ち高級感を演出してくれ、3位のグレーは汚れが目立ちにくく濃淡で爽やかさやモダンな雰囲気を演出する事が出来ます。また、4位のブラックは高級感や先進的なデザインに仕上がり、5位のブラウンは汚れが目立ちにくく他の色との相性もよいのが人気の理由です。

施工内容相模原市中央区陽光台  郡家様邸 外壁塗装・ベランダ防水工事 
《 関西ペイント アレスダイナミックMUKIマイルド・AICA FRP防水 他 》
施工期間28日間
工事価格200万円

相模原市中央区  W様邸 外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:中里

ご相談内容

はじめての塗装


調査・ご提案

現場調査の結果、屋根は全体的に経年劣化による苔汚れ、ヒビやワレ、釘の浮きなどが見られました。外壁はコーキングが経年劣化により硬化し隙間ができている箇所が多く見られました。お住まいの状態とお施主様のご要望を考慮して、屋根には、高耐候性で、表面温度を下げ省エネ効果が期待できる塗料を、外壁には、環境に優しく、防カビ・坊藻性も優れ建物を長期清潔に維持できる塗料、ベランダは、速乾性があるプライマーとトップコートが一体化した防水塗料をご提案し施工させていただきました。


施工を終えて

今回の塗装で、外壁や屋根の塗膜に機能を付加しことで寿命を延ばし、キレイに快適なお住まいになったと思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【東日本塗料 FRP防水用アクアトップ】

防水塗料の中でもトップコートの部類に入り、防水工事では最後の仕上げやFRP防水を保護する目的で使用されています。塗布することで、ウレタン防水やFRP防水の劣化がしにくくなります。通常、トップコートを塗るときは、プライマー(下塗り材)が必要でしたが、フローンFRP防水面用アクアトップは、プライマーとトップコートが一体化した防水塗料なので作業工程を短縮できます。また、水性塗料なので嫌なニオイもないのが特徴です。

施工内容相模原市中央区  W様邸 外壁屋根塗装工事
《関西ペイント 1液MシリコンHG・関西ペイント アレスクール二液Si・東日本塗料 FRP防水用アクアトップ   他 》
施工期間21日間
工事価格120万円

町田市小川  K様邸 外壁屋根塗装・その他工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:中里

ご相談内容

「帯板の補修、壁と屋根の塗り替えをしたい」


調査・ご提案

現場調査の結果、屋根は全体的な色褪せが見られ防水機能の低下やワレやヒビがある箇所がある、外壁はチョーキング現象が起きており、こちらも防水機能が低下し、細かなヒビが見られたました。また、お施主様が気になっておられた帯板は、劣化が激しい状態でした。現状のお住まい状態とお施主様のご意向を考慮して、帯板は金属でカバー、外壁と屋根は、耐久性、耐汚染性に優れ、高日射反射率の塗料で塗装をご提案させていただきました。


施工を終えて

「帯板の補修、壁と屋根の塗り替えをしたい」とご相談を受け、現場調査の結果、劣化激しい外壁の帯板は次世代金属SGLでカバー加工、屋根は高い遮熱効果が期待できる屋根材用高日射反射率塗料、外壁は耐汚染性が非常に優れた塗料で施工をさせていただきました、どちらも耐用年数が長くメンテナンスのコストパフォーマンも高いので、長く安心してお住まいいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【帯板】

帯板は、幕板とも呼ばれ、家の外側についている板状の装飾材・化粧材のことをいいます。1階と2階の外壁を区切るために使われるため、横向きに取り付けますが、家のデザインによっては縦に取り付けるケースもあり、付け柱や化粧柱と呼ばれることもあります。帯板は建物の美観を引き立てるために付いている部材なのですが、外壁とは別の素材を上から張り付けているので、外壁より早く劣化してしまうことが非常に多いです。

施工内容町田市小川  K様邸 外壁屋根塗装・その他工事
《  関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・関西ペイント アレスクール2液F・次世代金属SGL・タイル  他 》
施工期間36日間
工事価格340万円

相模原市緑区  石井様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」


調査・ご提案

現場調査の結果や施主様の「メンテナンスの周期をのばしたい」というご要望を考慮して、外壁にはラジカル制御技術により優れた耐候性を有する塗料で塗装、屋根は次世代ガルバリウム鋼板『エスジーエル』を採用した高機能カラー鋼板でカバー、ベランダにはFRP防水で、耐久性やコストパフォーマンスを考慮したご提案をさせていただきました。


施工を終えて

耐久性やコストパフォーマンスを考慮したご提案をし、施工をさせていただきました。お色目も変えられて外観イメージも一新。お施主様からは、「これで、当分、安心。」と次のメンテナンスもお任せいただけるようです。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before 屋根

before 屋根

金属屋根葺き替え工事 after 屋根

after 屋根

金属屋根葺き替え工事 before 目地

before 目地

金属屋根葺き替え工事 after 目地

after 目地

金属屋根葺き替え工事 check!

【外壁や屋根のメンテナンス】

外壁や屋根のメンテナンスには、耐久性やコストパフォーマンスを考慮することが重要。外壁材の耐久性や塗装の頻度、屋根材の耐用年数、屋根塗装の時期などを考えて、バランスよく一度にメンテナンスができるようにすることが、コストの軽減につながります。※通常は10年~20年程度で寿命を迎える塗料が多いです。 中にはアクリル塗料のように10年もたないものもありますが、フッ素塗料系では20年以上耐久性のあるものもあります。 この寿命年数はあくまでも目安であり、その年数が経過したからといってすぐに問題が起きるものではありません。また、屋根は外壁に比べて劣化が早いと言われています。

施工内容相模原市緑区  石井様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・セキノ興産 ダンネツトップS&Sルーフ ニクスカラーPRO・AICA FRP防水   他 》
施工期間28日間
工事価格230万円

相模原市中央区  K様邸 外壁塗装・洗面化粧台交換工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:中里

ご相談内容

「元気なうちに家のメンテナンスをきちんとしてキレイな状態で子に引き継ぎたい。」


調査・ご提案

現場調査を行い今のお住まいの状況をお伝えするとともに、お施主様のご要望をお聴きするなど打ち合わせを重ねお任せして下さることになり、4つの塗膜コントロール技術で、塗膜劣化の原因物質である「ラジカル」の発生を根本的に抑え塗料の耐候性を飛躍的に向上させた関西ペイントの関西ペイント アレスダイナミックMUKIマイルドをご提案し施工をさせていただきました。


施工を終えて

「元気なうちに家のメンテナンスをきちんとしてキレイな状態で子に引き継ぎたい。」というお施主様の思いからご依頼をいただきました。家を建てたハウスメーカーに依頼するかということも当初は検討されていましたが、お任せして下さり、施工をさせていただきました。耐久年数も長いので、これからも安心してお住まいいただけると思います。お施主様からは、「発注者が十分満足できる工事の終了に心の安らぎを感じております。」との嬉しいお言葉を頂戴する事が出来ました。


金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【ハウスメーカーと地元の塗装業者の価格差】

ハウスメーカーは、塗装業者や工務店に比べて、費用が高い傾向にあります。それは、塗装作業は下請けの業者に依頼することが多いからです。そうなると中間マージンが発生するため、手数料を必要としない専門業者などに比べると塗装費用が高くなってしまうのです。また、ハウスメーカーによっては、取り扱う塗料の種類や色がある程度決められていることが多く、それ以外から選ぶ場合、追加で費用がかかることもあります。

施工内容相模原市中央区  K様邸 外壁塗装・洗面化粧台交換工事
《 関西ペイント アレスダイナミックMUKIマイルド・クリナップ BGAシリーズ  他 》
施工期間30日間(全工事)
工事価格230万円(全工事) ※外壁塗装:約205万円

相模原市中央区  長瀬様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・帯板張替工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

「雨漏りがしているようで、天井の壁紙が剥がれてきている


調査・ご提案

散水テスト、現場調査の結果とお施主様のご要望を考慮して、外壁屋根塗装とベランダの防水、目地の打ち替え、帯板の張替えご提案し、施工させていただきました。


施工を終えて

外壁には高耐候性の塗料、屋根には高日射反射率の塗料塗料を採用し、ベランダはFRP防水、帯板の張替えと目地の打ち替えと、しっかり水の侵入を防ぎました。また、お色目を変えられた外観の美しさも保たれるので、キレイが長持ちで安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【ベランダからの雨漏りの原因】

ベランダは雨を受けやすくなっています。また、取り合い部が多い場所でもあるため、雨漏りしやすい傾向にあります。雨漏りの原因としては、排水口の詰まりや劣化で水の流れが悪くなる、ベランダの床面や防水層の立ち上がり部分が劣化、また、ベランダのサッシの下端と防水層の立ち上がりの間に隙間、ベランダ壁面の上部にある手すりになる部分の笠木が劣化や破損などがあります。

施工内容相模原市中央区  長瀬様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・帯板張替工事
《関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・関西ペイント アレスクールSi二液・帯板・AICA FRP防  他 》
施工期間28日間
工事価格300万円

相模原市中央区上溝3-20-24  霞苑様 コーキング補修工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

「雨漏りがしているので補修をして欲しい


調査・ご提案

現場調査の結果とお施主様のご要望を考慮して、劣化が見られた窓のコーキング補修工事をご提案させていただきました。


施工を終えて

雨漏りの補修のご依頼を受け、現場調査の結果とお施主様のご要望を考慮して、劣化が見られた窓のコーキング補修工事をさせていただいたので、窓枠の隙間を埋めて防水性を高められたと思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【窓まわりのコーキング】

窓は壁に穴をあけはめ込んでいることから、どうしても隙間が生じます。この隙間から水が侵入すると、部屋の中の窓枠に雨漏りが起こり、木材で作られている窓枠が雨染みやカビに侵される可能性があるため、窓枠やガラスサッシなどの隙間を埋めて防水性を高めるためにコーキングが必要です。コーキング材は弾性があるため、住宅が横揺れした際の外壁材のずれやひび割れを防ぐ効果もあります。コーキング材はシリコンやウレタンなどの材質でできており、約10年を経過すると紫外線や温度差などの影響でひび割れや肉やせ、剥離などの劣化症状が現れます。劣化症状が確認できた時点でコーキング材が本来の役割を果たせていない状態になっているため、早めの対応をされることをおススメします。

施工内容相模原市中央区上溝3-20-24  霞苑様 コーキング補修工事
《 コーキング  他 》
施工期間1日間
工事価格5万円

相模原市中央区上溝  K様邸 外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:望月

ご相談内容

そろそろメンテナンスの時期ということと、ご近所が塗装工事をされるので出来れば一緒にしたい


調査・ご提案

現場調査の結果とお施主様のご要望を考慮して、外壁は超耐候性超低汚染、屋根は超耐候性超低汚染の機能を持つ塗料で塗装、棟板金の交換のご提案をさせていただきました。


施工を終えて

そろそろメンテナンスの時期ということと、ご近所が塗装工事をされるので出来れば一緒にということで、ご相談をいただきました。現場調査の結果とお施主様のご要望を考慮して、外壁は超耐候性超低汚染、屋根は超耐候性超低汚染の機能を持つ塗料で塗装、棟板金の交換のご提案をし施工をさせていただきました。高い建物の保護性能と高い遮熱性能で快適で安心に、今後もお住まいになっていただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【関西ペイント アレスダイナミックMUKIマイルド 特徴】

関西ペイント アレスダイナミックMUKIマイルドは、「無機」と「有機」ハイブリット技術とラジカル制御技術の採用により最高位品フッ素を超越した超耐候性塗料です。親水技術による超低汚染性や高性能フッ素レジンによる超光沢、劣化の原因「ラジカル」の発生と活動を抑え塗膜の耐候性を飛躍的に向上しており、耐久年数は15年以上と言われている高性能塗料といえます。モルタル、サイディングボード、コンクリート、ALCなど様々な下地に使用することができ、塗り替え回数が減り長期的に見るとコスト削減に繋がります。

施工内容相模原市中央区上溝  K様邸 外壁屋根塗装工事
《 関西ペイント MUKIマイルド・関西ペイント アレスクール2液F  他 》
施工期間21日間
工事価格150万円

相模原市中央区上溝  M様邸 外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:望月

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」


調査・ご提案

現場調査の結果、外壁には、大きな劣化はないものの、チョーキングやヒビ、汚れなどがみられました。屋根も、汚れはあるものの大きな劣化はありませんでした。現在の建物の状況や今後のメンテナンスの周期やコストなどを考慮したご提案をさせていただきました。


施工を終えて

「そろそろメンテナンスの時期」ということで、ご相談をいただきました。現場調査の結果、外壁には、大きな劣化はないものの、チョーキングやヒビ、汚れなどがみられました。屋根も、汚れはあるものの大きな劣化はありませんでした。現在の建物の状況や今後のメンテナンスの周期やコストなどを考慮して、建物の劣化を太陽光線や風雨、雪などの自然現象から守るなどの高性能な塗料をご提案し、長期保護とライフサイクルコストの最適化を目指しました。お色目も変えられて、外観も美しく生まれ変わりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【住宅の寿命を延ばすために】

住宅の寿命を延ばすためには、家の健康を維持し、潜在的な問題を早期に発見し、修復するための定期的なメンテナンスが大切です。家で一番高い所にある屋根は、雨、雪、風、日光などの自然要素から家を保護しているため、屋根の点検とメンテナンスは非常に重要です。また、外壁も屋根とおなじく家の保護をしているので、劣化が進むと家全体の劣化を引き起こす可能性があります。屋根や外壁の点検、雨漏りのチェック、塗装の補修などを定期的に行い、長期的なダメージを最小限に抑えることが住宅の寿命を延ばすことに繋がります。

施工内容相模原市中央区上溝  M様邸 外壁屋根塗装工事
《 関西ペイント MUKIマイルド・関西ペイント アレスクール2液F  他 》
施工期間21日間
工事価格160万円

相模原市南区 K様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・玄関タイル補修工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

「屋根材が割れてベランダに落ちてきた。」


調査・ご提案

現場調査の結果、屋根には、全体に苔の発生や色褪せが見られ、縦・横方向にヒビが発生し割れている箇所がありました。外壁は、経年による汚れはあるものの、ヒビなどの発生はない状態でした。これらのお住まいの今の状態を考慮し、外壁には耐候性もあり外壁を美しく復元させる『関西ペイント デコラフレッシュ』、屋根には脂屋根用高日射反射率(遮熱) 塗料ご提案をしました。


施工を終えて

「屋根材が割れてベランダに落ちてきた。」とご相談を受け、現場調査をし現状のお住まいの状態をお伝えし、外壁屋根塗装・ベランダ防水の工事をさせていただきました。外壁には、経年劣化した土壁や砂壁調の外壁を美しく復元させる『関西ペイント デコラフレッシュ』を採用し、素材そのものの風合いや質感を活かしながら、落ち着いた上質なイメージに仕上がりました。勿論、屋根、壁ともに、高耐候性や低汚染性にも優れているので、建物の劣化を防いでくれます。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【関西ペイント デコラフレッシュ】

デコラフレッシュは、素材そのものの風合いや質感を活かしながら、落ち着いた上質なイメージに仕上げます。また、独自の「ダブルマイクロ技術」により落ち着いた艶消し仕上と骨材配合することにより砂壁状の意匠も復元し機能性も高める高耐候性、「特殊親水性粒子」の効果により長期的な美観を維持する低汚染性、高耐候性シリコン系樹脂と塗膜劣化の原因物質である「ラジカル」の発生を抑制技術の組合わせにより実現した高耐候性の他、防カビ性・防藻性・透湿性にも優れており、建物の劣化を防げます。

施工内容相模原市南区 K様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・玄関タイル補修工事
《  関西ペイント デコラフレッシュ・関西ペイント アレスクール2液Si・AICA FRP防水  他 》
施工期間27日間(全工事)
工事価格180万円(全工事)

愛甲郡愛川町 鈴木様邸 浴室・外壁塗装・内窓・その他工事

金属屋根葺き替え工事 staff

担当:松村

ご相談内容

「戸袋など木部の劣化が気になる。」


調査・ご提案

現場調査の結果、屋根にはヒビや割れなどといった大きな以上は見られないものの、汚れや苔等の発生や金属部のサビ、コーキングや破風板などの木部の劣化が見られまたので、それらの補修、外壁はクラックや塗装のムラや水シミ、戸袋や窓枠などの木部の劣化が見られたので、耐候性、耐汚染性に優れた塗料で塗装し、建物をしっかり保護するご提案をしました。


施工を終えて

外壁屋根の調査をさせていただき、今回は、屋根の金属部のサビ止めとコーキングの打ち直し、塗りムラがや水シミ、クラックなどが見られた外壁と劣化がみられた戸袋など木部の塗装をさせていただきました。次のメンテナンスの時期まで、しっかりと塗膜が建物を守ってくれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 check!

【木部の劣化】

屋外で常に露出している木材は雨風、紫外線、砂埃によって汚れて傷みます。 劣化をそのままにしておくとコケやカビが生えそれが進行すると腐ってしまいます。 腐ってしまえば交換するしかありません。そのため、木部は塗装をして直射日光や内部への水分浸透を防ぎ、腐食やカビの発生から守り、劣化の進行を抑えて保護する必要性もあります。

施工内容愛甲郡愛川町 鈴木様邸 浴室・外壁塗装・内窓・その他工事
《  タカラスタンダード グランスパ・LIXIL インプラス・スタイロフォーム・玄関タイル・関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・クロス・クッションフロア  他 》
施工期間32日間(全工事)
工事価格450万円(全工事) ※外壁塗装:約120万円

相模原市南区当麻 長谷部様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水・帯板板金・給湯器交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

「訪問販売に屋根が割れていると言われ不安。外壁もそろそろ塗装を考えているので併せて調査をして欲しい。」


調査・ご提案

現場調査の結果、ノンアズベストの屋根はヒビや欠け、水分を含んで剥がれてきている部分、汚れや苔、色褪せが多く見られ、棟板金などの釘の浮き、破風板のコーキングの劣化などが見られました。外壁は、凍害やクラック、劣化による目地の剥がれや亀裂などが見られました。


施工を終えて

お住まいの現状とお施主様のご要望を考慮して、外壁は長耐用でトータルコストも優秀な塗料、屋根はカバー工法、ベランダはFRP防水を施工させていただきました。経年の劣化でもろくなりやすい屋根材もカバー工法により、雨漏りの不安もなくお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ノンアズベスト屋根材】

ノンアスベスト屋根とは、アスベストを使用していない屋根のことです。アスベストは低コストで建築材料の強度を上げる役割があったため、1970〜1990年年代頃を中心に多くの住宅で使用されていましたが、人体への健康被害が問題となり現在ではアスベストを含む製品の製造や使用が禁止されています。そこで普及したのが、アスベストを使用しない「ノンアスベストのスレート屋根材」です。アスベストに対する規制を受けて技術が未熟まま急遽製造された1990年代後半から2000年代半ば頃に製造されたノンアスベスト屋根は、アスベストに対する規制を受けて技術が未熟まま急遽製造されており、耐久性が低く、8〜10年ほど経った頃にひび割れや損傷が生じるなどの不具合が多く報告されるようになりました。また、塗装工事によって人の重みが加わるとさらに劣化が進んでしまうため、塗装を行えない屋根だといわれています。


施工内容相模原市南区当麻 長谷部様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水・帯板板金・給湯器交換工事
《関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・セキノ興産 ダンネツトップS&Sルーフ ニクスカラーPRO SGL・アイカ工業 FRP防水・帯板ガルバリウムカバー・ノーリツ エコジョーズ   
施工期間29日間(全工事)
工事価格300万円(全工事) ※外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水・帯板板金:約280万円

相模原市中央区 M様邸 外壁・屋根塗装、ポリカーボネート取付工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「ハウスメーカーで見積もりを取ったが予算に合わない」


調査・ご提案

現場調査の結果、屋根も壁も大きな傷みはありませんでしたが、日のよく当たる外壁は経年の劣化による傷みも見られました。このような現状とお施主様のご要望を考慮して、屋根は2液のポリウレタン樹脂塗料と同等以上の耐候性・耐久性を保持するアクリルシリコン樹脂を用いた塗料で、外壁はフッ素に迫る耐久性とラジカル制御技術により耐候性に優れた塗料での施工のご提案をさせていただきました。


施工を終えて

「ハウスメーカーで見積もりを取ったが予算に合わない」とご相談を受け、現場調査の結果、屋根も壁も大きな傷みはありませんでしたが、日のよく当たる外壁は経年の劣化による傷みも見られました。このような現状とお施主様のご要望を考慮して、屋根は2液のポリウレタン樹脂塗料と同等以上の耐候性・耐久性を保持するアクリルシリコン樹脂を用いた塗料で、外壁はフッ素に迫る耐久性とラジカル制御技術により耐候性に優れた塗料で塗装をさせたいただきました。これで次のメンテナンスまで安心してお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【関西ペイント:スーパーシリコンルーフ】

スーパーシリコンルーフは、従来のトタン用塗料を超えた、光沢感・肉持ち感を持っている高級仕上げトタン用シリコン塗料です。

 激しい風雨、積雪、滑雪などにも耐え、作業性にも優れた1液速乾タイプで、トタン屋根や、カラーベスト、コロニアル、セメント瓦等にも使用でき、カラーのラインナップも豊富です。

施工内容相模原市中央区 M様邸 外壁・屋根塗装、ポリカーボネート取付工事
《 関西ペイント:スーパーシリコンルーフ・アレスダイナミックTOPマイルド2液、ポリカーボネート  
施工期間43日間
工事価格250万円

相模原市中央区 T様邸 外壁塗装、雨樋・給湯器交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

「雪で2Fの雨樋(軒樋と縦樋)が崩落してしまったので直したい」


調査・ご提案

現場調査の結果、雨樋の留め具がプラスチック製のため経年劣化が進んでいることがわかりました。また、屋根は剥がれなどの大きな劣化はみられないものの、雪と強風の影響でアンテナが倒れ屋根材が削れてしまっている箇所や、外壁にも凍害が見られる箇所、コーキングの劣化が進んでいる箇所などがあることが分かり、今回は、雨樋を耐候性や耐久性に優れた材質でできたものに交換、外壁をラジカル制御技術を採用した耐候性や耐久性に優れたの水性反応硬化形ハルスハイリッチシリコン樹脂の外壁用塗料での塗装をさせていただきました。


施工を終えて

「雪で2Fの雨樋(軒樋と縦樋)が崩落してしまったので直したい」というご依頼を受け、現場調査をさせていただきました。その結果、今のお家の現状やお施主様のご要望から、今回は、雨樋を耐候性や耐久性に優れた材質でできたものに交換、外壁をラジカル制御技術を採用した耐候性や耐久性に優れたの水性反応硬化形ハルスハイリッチシリコン樹脂の外壁用塗料での塗装をさせていただきましので、次のメンテナンス時期まで安心してお過ごしいただけると思います。お色目も変えられて外観イメージも一新しました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【Panasonicの雨樋】

パナソニックが製造・販売している「アイアン」という商品は、 従来の塩化ビニル樹脂に鉄が埋め込まれているため、熱や衝撃に強い材質となっています。 さらに、紫外線に強く色あせしにくいため耐候性や耐久性に優れた材質です。「パラスケア U105」は、高強度で、耐寒性にも優れた当社ポリカーボネート吊具を採用。積雪や強風にもたわみにくく、高強度の軒といとあわせて1mピッチの施工が可能です。

施工内容相模原市中央区 T様邸 外壁塗装、雨樋・給湯器交換工事 
《 関西ペイント:アレスダイナミックTOPマイルド2液、日本ペイント:ケンエース、Panasonic パラスケアU105、リンナイ エコジョーズ
施工期間24日間(全工事)
工事価格170万円(全工事) ※塗装・雨樋:約145万円

相模原市中央区 M様邸 外壁屋根・付帯部塗装、棟板金交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

「棟板金が浮いているのが気になっている」

「通りがかりの業者に屋根の浮きを指摘された」


調査・ご提案

現場調査の結果、屋根は、割れやひび割れの箇所は少ないものの、前回の塗装時の塗膜の劣化による汚れや色褪せが見られました。また、お施主様が気になられていた棟板金は、釘の浮きが多く見られ、塗膜の剥がれた箇所もありました。外壁は、屋根ほど劣化が進んでいない状態でした。お施主様のご要望、建物の現状を踏まえ、コストパフォーマンスの向上も考慮したご提案をし、施工をさせていただきました。


施工を終えて

「もともと気になってはいたが、通りがかりの業者に屋根の棟板金が浮いていると言われたので見て欲しい」とご相談を受け、施工をさせていただきました。気になられていた棟板金を交換し、外壁は、親水性がある塗料で塗膜硬化時に水に馴染みやすく油などは馴染みにくい性質の塗料を採用したので、汚れに強く塗装後数年経過しても綺麗な状態が維持できます。また、屋根は高い遮熱性を持ち劣化する要因を防ぐだけでなく、屋根の温度上昇も抑える効果もあるので室温の上昇を抑えるため、安心快適にお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【棟板金の交換の目安】

棟板金の劣化のスピードは、素材や立地、環境によっても変わりますが、 一般的な棟板金の交換のタイミングはおおよそ10年から15年を目安にしていただくと良いです。しかし、これは棟板金の素材の耐用年数で、固定するための釘や貫板の寿命ではないため、金属の伸縮や釘の錆などで釘が浮いたり、木製の貫板であれば、もし浮いた釘穴から水の浸入があれば数年以内に木材が腐食し、釘の固定力が弱まることで棟板金の飛散や剥がれにつながります。

施工内容相模原市中央区 M様邸 外壁屋根・付帯部塗装、棟板金交換工事 
《関西ペイント:セラMシリコンⅢ・アレスクール水性Si・アレスダイナミックTOPマイルド2液、日本ペイント:ケンエース、ガルバリウム鋼 
施工期間21日間
工事価格200万円

相模原市中央区 F様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水・その他工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「メンテナンスの時期」

調査・ご提案

現場調査の結果、屋根は、経年劣化により屋根材が水分を含み黒カビや苔が生え、破風板の継目のコーキングが劣化し隙間がある、外壁は、細かいヒビや剥がれ、コーキングの劣化、ベランダは防水機能が低下などが見られました。現状とお施主様のご要望から、屋根はノンアズベストで強度が弱い為カバー工法を、外壁は塗膜劣化を抑える高耐候性が評判の塗料を、ベランダにはFRP防水をご提案をさせていただきました。

施工を終えて

次のメンテナンスまで安心して、外観のアクセントカラーの色目も変えられスタイリッシュで素敵な印象になったお住まいで快適にお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

屋根 before

屋根 after

ベランダ efore

ベランダ after

金属屋根葺き替え工事 before


【ノンアズベストの屋根材】

ノンアスベストの屋根は、2004年にアスベスト入りの建材が使用禁止となった背景からできた文字通りアスベストを使用していない屋根材のことで、屋根塗装ができない屋根材とも言われています。強度が弱く、経年によってボロボロに破損してしまうので、強度不足などの理由により、仮に塗装したとしても、すぐに屋根材が剥離してしまい、屋根塗装しても意味がないことが大半です。なので、屋根カバー工法や葺き替え工事といったリフォームが必要となってしまいます。屋根材がボロボロでも必ずしも雨漏りがおこるとは限りませんが、剥がれ落ちて近隣の住居や通行人に破損した屋根があたたるなどの事故のリスクは高くなります。

施工内容相模原市中央区 F様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水・その他工事
《 セキノ興産 ダンネツトップS&Sルーフ ニスクカラーpro、関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液、AICA FRP防水、高須産業 パイプ用ファン 大風量タイプ  他 》
施工期間33日間(全工事)
工事価格270万円(全工事) ※外壁屋根塗装・屋根カバー・ベランダ防水:約260万円

相模原市中央区横山台 佐藤様邸  外壁屋根塗装、屋根カバー、ベランダ防水、和室改修、ドア・トイレ交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「メンテナンスの時期」

調査・ご提案

現場調査の結果、屋根に経年の汚れやカビ、色褪せ、凍害の箇所、外壁は浮きや凍害、コーキングの劣化が見られました。今の状態とお施主様のご要望を考慮して、2階屋根にはカバー工法、1階屋根は遮熱屋根用塗料で塗装、外壁は超長期耐久性と.多彩な機能を持つ塗料での塗装し目地の打ち替え、ベランダにはFRP防水の施工をご提案しさせていただきました。

施工を終えて

今回のメンテナンスで、お客さまの大切な住まいを.過酷な環境から長期間護る施工をさせていただいたので、次のメンテナンスの時期まで、安心してお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

2階屋根 before

金属屋根葺き替え工事 after

2階屋根 after

金属屋根葺き替え工事 before

1階屋根 before

金属屋根葺き替え工事 after

1階屋根 after

金属屋根葺き替え工事 before

破風板 before

金属屋根葺き替え工事 after

破風板 after

金属屋根葺き替え工事 before

ベランダ efore

金属屋根葺き替え工事 after

ベランダ after

金属屋根葺き替え工事 before


【コーキング(シーリング)の打ち替え】

コーキング(シーリング)は、家の部材と部材をつなぐ継ぎ目の役割を担っています。家はさまざまな部材から構成されているので継ぎ目の存在は非常に重要で、そこがきちんと接続してないと、地震で建物が揺れた時や強い風の風圧を受けた時に、目地(部材間の継ぎ目)の動きに追随、強度にも大きく影響を与えます。伸び縮みをし、建物を漏水等から守ることがコーキング(シーリング)の主な役割です。外壁をどんなに高機能な外壁材で覆っても、外壁目地のコーキングが劣化していれば、そこから目地から雨水や湿気が外壁内部に侵入し、土台や柱が腐ったりカビが生えたりして、家屋自体の耐久性が落ちる原因にもなるので、目地は外壁の他の部分と同じようにメンテナンスをする必要があります。

施工内容相模原市中央区横山台 佐藤様邸  外壁屋根塗装、屋根カバー、ベランダ防水、和室改修、ドア・トイレ交換工事
《セキノ興産:ダンネツトップ、関西ペイント:アレスダイナミックMUKIマイルド・アレスクール2液F、AICA:FRP防水、DAIKEN:フォレスティアJM、三菱:ロスナイ パイプ用ファン、LIXIL:クリエラR・アメージュ(便器+タンク)・シャワートイレ KAシリーズ、クロス、クッションフロア 他》
施工期間48日間(全工事)
工事価格450万円(全工事) ※外壁屋根塗装・屋根カバー・ベランダ防水:約290万円

相模原市中央区清新 W様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・防草シート敷き・シロアリ駆除・棟板金交換・その他工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「メンテナンスの時期」

調査・ご提案

現場調査の結果、屋根は、苔やカビの発生、割れ、棟板のサビや釘の浮き、コーキングや塗膜の劣化、屋根裏には水が浸入した跡が見られました。現状とお施主様のご要望から、屋根は雨漏り箇所を補修し遮熱性や耐候性に優れた塗料、外壁には優れた耐候性の塗料、防水効果が落ちているベランダにはFRP防水をご提案をさせていただきました。

施工を終えて

今回のメンテナンスで、耐候性や耐汚染性が非常に優れてた塗料が、劣化や雨漏りから家を守って快適にお住まいいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【屋根裏からの雨漏り】

屋根裏からの雨漏りは、主に

①棟板金や谷板金と屋根本体部分の間にできたすき間  ②コーキングが劣化 ③スレート材の劣化による割れやひび ④瓦屋根の漆喰が劣化 ⑤結露

といったとことから雨水が侵入したことが原因でおこります。

雨漏りの放置は、カビや腐食など二次被害にもつながるため、早急に補修されることをおススメします。

施工内容相模原市中央区清新 W様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・防草シート敷き・シロアリ駆除・棟板金交換・その他工事 
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・アレスクールSi2液、AICA FRP防水、防草シート・シロアリ駆除 他 》
施工期間30日間(全工事)
工事価格260万円(全工事) ※塗装・防水:約200万円

町田市鶴川1-26-4 ホワイトハイムⅡ様  サイディング張替え工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「給湯器の漏水が原因で外壁の一部が腐食してきているので直したい」

調査・ご提案

現場調査の結果、早急に外壁材の交換をした方が良いと判断し、今の状態をお伝えするとともにお施主様にご提案をしました。

施工を終えて

現場調査の結果、傷んでいる部分の外壁の交換をさせていただきました。既存の外壁の色目にあわせて塗装も行いました。こちらは、オーナー様の早めのメンテナンスで建物を綺麗に健全な状態で保たれています。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【無塗装サイディング】

通常、サイディング材はさまざまなデザインに塗装された状態で販売されています。しかし、無塗装サイディングは下塗り処理を施しただけの状態で色付けをせずに販売されているものです。施工時に現場で塗装を行うので、既製品にはない自分好みの色の外壁にできます。

施工内容町田市鶴川1-26-4 ホワイトハイムⅡ様  サイディング張替え工事
《  ニチハ サイディング フラット 無塗装品 他 》
施工期間1日間
工事価格10万円

相模原市 中野様邸  外壁修繕工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「外壁の傷みが気になる。」

調査・ご提案

現場調査の結果、凍害による外壁材の劣化が進んでいることが分かり、張り替えのご提案しました。

施工を終えて

外壁の傷みが気になるとの事で、ご相談を受け、現場調査の結果、凍害による傷みの激しい部分のサイディングの張替えをさせていただきました。張替えの際にわかった内部の腐食部の補修も行ったので、安心していただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

凍害箇所

凍害箇所

凍害箇所

凍害箇所

凍害箇所

凍害箇所

凍害箇所

凍害箇所

金属屋根葺き替え工事 before

【凍害】

外壁に起こる「凍害」は、外壁表面の防水の役割を果たしている塗膜の効果がなくなると、内部に水が浸透し、外壁材が吸水した水分が凍結と融解を繰り返すことによって、劣化していく現象のことです。塗装がボロボロに剥がれたり、外壁材が割れてしまったりと、材料自体が劣化してしまいます。外壁に凍害が発生してしまった場合、外壁材は劣化が始まっています。劣化が進むと、外壁が剥がれ落ちるなど、大規模な破損に繋がってしまう可能性があるので、初期段階で凍害を見つけ、対処することが重要です。凍害によって外壁の劣化が進んでしまった場合の一番の対処法は「新しい外壁材に張り替える」ことです。新たな外壁材を設けることで建物の防水性や耐候性がアップするので、建物の躯体への損傷リスクを減らすことができます。

施工内容相模原市 中野様邸  外壁修繕工事
《  サイディング 他 》
施工期間1日間
工事価格26万円

相模原市中央区田名 H様邸  外壁屋根塗装、バルコニー防水、トイレ・水栓交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「外壁の塗膜の一部が剥がれてきているのが気になる。」

調査・ご提案

現場調査の結果、屋根外壁とも大きな損傷はないものの、屋根は、棟板板金の浮きや、前回の塗装で縁切りがされていないため隙間に入った水が抜けなくなり雨漏りにつながる恐れがある、破風板の塗膜が所どころ剥がれている、取り合いに凍害がおこっている箇所がある、外壁は浮きや割れなどの異常はないが、コーキングが劣化し硬化していました。このような現状とお施主様のご要望を加味して、屋根には高い遮熱性能で劣化の進みを防ぎ屋根材が長持ちする塗料、外壁にはラジカルの発生を抑え長期に保護する塗料をご提案しました。

施工を終えて

外壁の塗膜の一部が剥がれてきているのが気になり、ご相談をいただきました。現場調査の結果、お施主様のご要望を加味して、屋根には高い遮熱性能で劣化の進みを防ぎ屋根材が長持ちする塗料、外壁にはラジカルの発生を抑え長期に保護する塗料を採用しました。また、バルコニーの防水や外壁などの目地も超寿命シーリング材のオートンイクシードで打ち替えをし、外壁屋根の塗料とのバランスも考えて施工をさせていただいたので、次のメンテナンスの時期まで、長く安心してお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【外壁の目地の打ち替え】

どんなに高機能な外壁材を使用しても、高機能な塗料で塗装をしても、外壁目地のコーキングが劣化していれば、劣化した目地から雨水や湿気が外壁内部に侵入し、カビが生えたり土台や柱が腐食して、家屋自体の耐久性が落ちる原因になります。なので、目地は外壁の他の部分と同じようにメンテナンスに十分に気を配る必要があります。

施工内容相模原市中央区田名 H様邸  外壁屋根塗装、バルコニー防水、トイレ・水栓交換工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・アレスクール2液Si、AICA FRP防水、LIXIL アメージュ(便器+タンク)・シャワートイレ KAシリーズ・リフォレ アッパーキャビネット・棚手すり(L型タイプ・左右共用) 、KVK 浴室水栓 壁付サーモスタット式シャワー、クロス、クッションフロア 他 》
施工期間25日間(全工事)
工事価格210万円(全工事) ※外壁屋根塗装、バルコニー防水:約160万円

相模原中央区田名 O様邸  サイディング張替え工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「バルコニーのサイディング劣化している」

調査・ご提案

現場調査、散水テストの結果、バルコニーの外壁サイディングの張替えと、外壁を外した時にしか見えない内部に腐食した部分があった場合の補修をご提案し、施工をさせていただきました。

施工を終えて

ご相談を受け現場調査、散水テストの結果、バルコニーのサイディングの張替え工事をさせていただきました。腐食していた下地補修やコーキングも、しっかり施ました。お色目も変えられて、外観イメージも素敵に変わりました。


金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【バルコニーのトラブル】

ベランダやバルコニーには転落防止用やプライバシー保護のための腰壁があります。外壁材と同じ部材を使用することが多いので外壁と同様に、塗膜の劣化や目地シーリングの劣化、クラックから雨漏りを起こすこともあります。また、腰壁の上部の部材である笠木が腰壁での雨漏りを誘発する可能性もあります。腰壁の内部に入った水は、サイディングの塗装を施されていない裏面から水分を含みサイディングに変色や反りを発見した場合は要注意です。内部が腐食を始めているサインなので、早めに専門の業者に相談することをおススメします。

施工内容相模原市中央区田名 O様邸  サイディング張替え工事 
《 サイディング・金属サイディング・笠木板金・ケイカル板・防水シート  他 》
施工期間9日間
工事価格60万円

相模原中央区千代田 A様邸  外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「以前より進行していたと思われる雨漏りがあり、工務店に相談したが連絡もなく困っている。」

調査・ご提案

現場調査の結果外壁は目地の劣化が多く見られました。また、汚れも目立つ部分もありました。屋根は日の当たる部分は色褪せがみられ塗膜も劣化しているような状況。このような今の状態とお施主様のご要望を加味してご提案をさせていただきました。

施工を終えて

雨漏りの原因と思われる箇所を補修し、外壁屋根塗装とベランダの防水工事をさせていただきました。外壁は価格と耐用年数とのコストパフォーマンスが良い塗料で、屋根は遮熱効果の高い高日射反射率塗料を採用、雨漏り箇所の上部にあるベランダの防水もしっかり行ったので、ご心配されていた雨漏りからのストレスも解消され、次のメンテナンスまで、安心快適にお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【エスケー化研 水性セラミシリコン】

水性セラミシリコンは、親水性のが高い低汚染塗料で、耐用年数は12~15年です。樹脂のグレード的はシリコン系に分類されますが、塗料に劣化にとても強いという性質があるセラミック成分が配合されているので、同グレードの塗料と比較すると耐候性に優れていてい耐用年数も長めです。一番の特徴は価格と耐用年数とのコストパフォーマンスです。シリコン系の塗料はコストパフォーマンスに優れていることが特徴になりますが、その中でも水性セラミシリコンは特に良いと言われています。

施工内容相模原市中央区千代田 A様邸  外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 エスケー化研 水性セラミシリコン・関西ペイント アレスクール2液Si・AICA FRP防水  他 》
施工期間27日間
工事価格175万円

相模原市中央区 西山様邸  外壁屋根塗装・給湯器交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」・「外壁の色は現状の色で塗装をしたい」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁は目地の劣化が多く見られました。また、汚れも目立つ部分もありました。屋根は日の当たる部分は色褪せがみられ塗膜も劣化しているような状況。このような今の状態とお施主様のご要望を加味してご提案をさせていただきました。

施工を終えて

メンテナンスの時期ということでご相談をいただき、現場調査の現状の状態と施主様のご要望を加味して、劣化が目立った目地の打ち替えをし、アスファルトシングルの屋根は水性、外壁は耐久性のある塗料で施工をさせていただきました。外観の美しさも長持ち、機能も向上で、安心してお住まいいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【アスファルトシングル】

アスファルトシングルとは、ガラス繊維基材にアスファルトを配合して、表面を石粒でコーティングしたシート状の屋根材です。主にアメリカやカナダで使用されていますが、軽量で価格も安く、施工しやすいため、最近は日本でも使用されています。アスファルトシングルにコーティングされている石粒にはさまざまなカラーバリエーションがあるので、色やデザインにこだわりたい方におすすめです。また、軽量なので、住宅に負担を与えず、地震に強い屋根材でもあります。耐久年数は一時期まで約10~20年ほどで、耐久性が低い屋根と言われていましたが、環境や使われている製品にもよりますが、最近では、新製品の開発が進んで現在は20~30年ほどの耐久性と言われるようになりました。

施工内容相模原市中央区 西山様邸  外壁屋根塗装・給湯器交換工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・SK化研 ヤネフレッシュSi水性・AICA FRP防水・リンナイ エコジョーズ 他 》
施工期間21日間
工事価格180万円

相模原市中央区 T様邸  外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁に一部浮き見られましたが、その他は、外壁や屋根には、塗膜の劣化はみられるものの大きなヒビや割れなどといった箇所は見受けられませんでしたが、外壁が直貼り工法であることや屋根の前回の塗装で使用した塗料が水性であることを考慮してご提案をしました。

施工を終えて

前回、トイレリフォームをさせていただいたご縁で、外壁と屋根の塗装工事をご依頼いただきました。屋根にもともと塗布されていたのが水性塗料のため、既存の塗料に適した塗料で施工をしました。外壁も、世界でもトップ10以内に数えられる塗料メーカーの関西ペイントのロンセラー商品のひとつである、高い耐候性と優れた低汚染性を実現した塗料で施工をさせていただいたので、この後、大切なお家を塗膜が直接劣化要因を受けることから守り、長く安心してお住まいになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【前回の塗装で水性塗料を塗布していた場合】

一般的に建物の塗装に使う塗料は、大きくわけて、塗料を溶かすためにシンナーなどの有機溶剤を用いた溶剤形塗料(油性塗料)と水道水で希釈できる水性塗料があります。溶剤形塗料の上に、水性塗料を塗り重ねても基本的に問題ありません。また、水性塗料の上に溶剤形塗料を塗り重ねることも可能です。しかし、塗料中の溶剤が水性塗料の塗膜を侵し、膨れ、しわなどの問題が発生することがあるため、前回の使用の塗料と今回使用の塗料の相性(組み合わせ)もあるので注意が必要です。

施工内容相模原市中央区 T様邸  外壁屋根塗装工事
《 関西ペイント セラMシリコンⅢ・アレスクール2液Si  他 》
施工期間20日間
工事価格140万円

相模原市中央区横山台 F様邸  外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁には細かいヒビやチョーキングが見られ、屋根は欠損、割れ、ヒビが見られましたので、耐久性の良い施工方法を提案をしました。

施工を終えて

そろそろメンテナンスの時期ということで、現場調査の依頼を受け施工をさせていただきました。欠損・割れ・ヒビが見られた屋根はニスクカラーでのカバー工法、外壁は、フッ素に迫る耐久性の塗料で施工をしたので、快適に長く安心してお住まいいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ニスクカラー】

ニスクカラーとは、日鉄鋼板株式会社が販売するガルバリウム鋼板のこと。1970年代にアメリカで開発された金属製の屋根材であるガルバリウム鋼板は、軽量で耐久性が高いことからカバー工法を含むさまざまな用途に広く用いられています。その中でも、ニスクカラーは特に優れた耐候性・低汚染性・遮熱機能を兼ね備えた優秀な商品です。汚れにくく劣化しにくいためメンテナンスの頻度や費用を抑えることができますし、遮熱効果によって暑い夏場でも快適な室温を保ちやすくなります。

施工内容相模原市中央区横山台 F様邸  外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事
《 AICA FRP防水・セキノ興産 ダンネツトップ 二スクカラー・関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液 他 》
施工期間31日間
工事価格375万円

相模原市中央区陽光台 I様邸  キッチン・洗面化粧台交換、ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「ベランダの床がフカフカしているのが気になる」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、ベランダの床下にあたる玄関の軒天に黒ずみが見られ、さらに詳しく調べてみたところ、木下地が腐食していることがわかったので、木下地を補修し、防水層を剥がして、水はけがよくなるよう勾配をつけて、防水層を作り直す提案をしました。

施工を終えて

調査の結果、ベランダの木下地が腐食していたため、下地の補強をして、防水施工をさせていただきました。耐力が落ちきる前にメンテナンスが出来たので良かったと思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

工事前

工事前

ベランダ床下部の軒天の黒ずみ

工事前

工事前

ベランダ床下の黒ずみ

工事前

工事前

ベランダ木下地の腐食部

工事中

工事中

ベランダ木下地の補修

金属屋根葺き替え工事 before

【ベランダの劣化】

ベランダは、日々雨や風、日光の紫外線などにさらされています。また、毎日長時間いる場所でもないので細かな変化に気が付きにくいことが多いのです。表面の防水塗装や軽微な水の侵入程度だと、ある程度の補修や再塗装でリフォームが完了することもありますが、内部まで水が浸透して、大規模な水漏れが起きていたり、ベランダ内部の骨組みが腐食してしまっている場合などは、放っておくとベランダそのものの落下など重大な事故が起こりかねません。見えない部分でもあるので、何らかの変化に気が付いたら、専門の業者に相談されることをおススメします。

施工内容相模原市中央区陽光台 I様邸  キッチン・洗面化粧台交換、ベランダ防水工事
《 クリナップ ラクエラ・BGAシリーズ、キッチンパネル、AICA FRP防水  他 》
施工期間18日間(全工事)
工事価格295万円(全工事)

相模原市中央区陽光台4-6-3 beauty cafe はっぴー様  外壁屋根塗装・その他修繕工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「屋根の棟板金の浮きが気になる」「外観のイメージを変えたい」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根の棟板金の浮きはみられないものの釘に浮きや、色褪せや汚れ、苔の発生がみられました。外壁は、ヒビや凍害をおこしている箇所があったので、修繕をして耐久性のある塗料での塗装、快適に過ごせるよう屋根には高い遮熱効果が期待できる塗料ご提案して、メンテナンスをさせていただきました。

施工を終えて

訪問業者から屋根の棟板金の浮きや木部が腐っていると言われたことを、とても気にされていましたが、ドローンを使って調査をした結果、釘の浮きはあったものの棟板金の浮きは見られなかったので、ホッとされていました。ご要望であった外観のイメージも上下の塗分けはそのままに色を変えて一新され、素敵に仕上がりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【外壁の2色塗り】

2色塗りには、①1階と2階とで塗り分ける ②縦のラインに塗り分ける ③ベランダなどの出っ張りを塗り分ける ④ワンポイントを決めてそこだけ違う色を持ってくる などがあります。1色塗りと2色塗りとで費用に大きく差が出ることはあまりありませんが、複雑な塗り分けをする場合は費用の差が大きくなります。また、使う2つの色を同系色でまとめると、スッキリとスタイリッシュなイメージに仕上がります。

施工内容相模原市中央区陽光台4-6-3 beauty cafe はっぴー様邸  外壁屋根塗装・その他修繕工事
《関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・アレスクールSi二液、SK化研 アートフレッシュ、エスビック グランジスリム、アルミ複合板、ブロック、クロス、壁下地  他 》
施工期間38日間(全工事)
工事価格240万円(全工事)

相模原市中央区上溝 Y様邸  外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「屋根は特に問題はないが、外壁にヒビが3~4ヶ所あるのが気になる」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、モニエル瓦の屋根の表面にはスラリー層が見られた、外壁は、汚れやヒビ、チョーキング現象がみられました、耐久性のある塗料で、外壁屋根の塗装やモニエル瓦専用塗料での施工をご提案して、メンテナンスをさせていただきました。

施工を終えて

今回のメンテナンスで「10年くらいは持たせたい」というご要望と現状を加味して、モニエル瓦の屋根の表面にできたスラリー層をしっかりと洗い直した後に専用の温度上昇を大幅に軽減する塗料で塗装、外壁も気になられていたヒビを補修しフッ素に迫る耐久性のある塗料で塗装をしたので、今後も安心して快適にお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【スラリー層】

モニエル瓦のスラリー層とはセメント、砂、骨材に顔料を混ぜ合わせた着色セメントの事で、コンクリート基材の上に厚み約1mmのスラリー層で覆われ、クリヤー塗装で保護されたモニエル瓦は、経年劣化でスラリー層を保護するクリヤーが無くなると、スラリー層がむき出しになります。モニエル瓦を再塗装する場合、このスラリー層が残っている状態で上から塗装してしまうと劣化したスラリー層と一緒に塗装の塗膜が剥がれてしまう原因となることがありますので注意が必要になります。

施工内容相模原市中央区上溝 Y様邸  外壁屋根塗装工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・水谷ペイント 快適サーモWSi 他 》
施工期間19日
工事価格150万円

相模原市中央区並木 T様邸  外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「雨漏りは今のところないが、屋根や壁に水が浸入していないかが気になる」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根は苔が多く発生、外壁は、凍害や剥がれ、コーキングの劣化から隙間が空いていたりしていたので、コーキングの打ち直しや、シッカリ汚れを落として補修をし、耐久性のある塗料で、外壁屋根の塗装をするご提案して、メンテナンスをさせていただきました。

施工を終えて

外壁はラジカル制御技術により優れた耐候性で長持ちする塗料、屋根は、高い遮熱性で劣化する要因を防ぐだけでなく、屋根の温度上昇も抑える効果がある塗料、目地も耐久性のあるもので打ちかえをしたので、次のメンテナンスまで安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【外壁に空いたビス穴】

外壁に穴が開いた状態の時、「小さな穴程度であれば、大きな問題になることはない」と考えるかもしれませんが、この小さな穴から雨が侵入し、外壁の中に入り込むと、最悪の場合住宅の寿命が縮まります。また外壁塗装の劣化も早まる危険があります。外壁に直接ビス穴を開ける場合は雨水が入らないようにコーキング剤やパテなどで処置しないといけません。

施工内容相模原市中央区並木 T様邸  外壁屋根塗装工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・関西ペイント アレスクールSi 他 》
施工期間23日
工事価格130万円

相模原市中央区 I様邸  目隠し取付・庭タイル敷工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「1階と2階の間にある雨樋に亀裂が入って、雨が沢山降ると水が漏れてるので直したい」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、亀裂の入った部分を交換させていただく提案をし施工をしました。

施工を終えて

経年の劣化による亀裂で水漏れがしていた箇所の雨樋を交換させていただきました。これで、安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【雨樋の亀裂】

雨樋の劣化でも亀裂や割れは、災害がなければあまり起こりませんが、雨樋がプラスチックの場合、熱で伸び縮みするので、伸びた雨樋同士がぶつかって、その現象が何度も続くことで、結果的に雨樋に割れが起こることがあります。

施工内容相模原市中央区 I様邸  目隠し取付・庭タイル敷工事
《 敷き込み用 コンクリート平板・雨樋・ラティス ルーバータイプ(防虫防腐処理) 他 》
施工期間4日
工事価格30万円

相模原市中央区千代田 大勝軒様邸 屋根葺き替え工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

「雨漏りがするので直したい」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、セメント系の屋根材の経年劣化による色褪せなど、耐久性の低下などから、屋根の葺き替え工事をご提案して、メンテナンスをさせていただきました。

施工を終えて

雨漏りのご相談を受け、現場調査の結果、屋根の葺き替え工事をさせていただきました。他の屋根材よりも雨漏りが起きにくいとされているセキノ興産の立平ロック32型という屋根材でしっかり丁寧に施工をさせていただいたので、雨漏りの心配もなく安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【立平ロック】

立平ロックは屋根の水上から水下まで一枚物の板金で出来ています。横方向の継ぎ目がなく緩い勾配でも雨水が滞留せずに流れていき、隙間がなく排水性がとても高いので他の屋根材よりも立平ロックは屋根の水上から水下まで一枚物の板金なので、横方向の継ぎ目がなく緩い勾配でも雨水が滞留せずに流れていきます。隙間がなく排水性がとても高いので他の屋根材よりも雨漏りが起きにくいとされています。雨漏りを心配されている方にはとてもおすすめな屋根材です。

施工内容相模原市中央区千代田 大勝軒様邸 屋根葺き替え工事
《 セキノ興産 立平ロック32型・Panasonic パラスケア 他 》
施工期間12日
工事価格135万円

相模原市中央区上溝 M様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」「今の外観イメージをあまり変えたくない」

次のメンテナンスまで13~15年は持たせたい

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根は表面の劣化と水分を含んで苔の発生や屋根材の反りが等、外壁は大きな劣化はないけれど、コーキングが劣化して割れなどがある部分が見られました。お施主様のご要望と現状を考慮し、屋根には高日射反射率塗料、外壁には高耐候性の塗料をご提案し、メンテナンスをさせていただきました。

施工を終えて

次のメンテナンスまで13~15年は持たせたい、外壁は、これまでとイメージは変えず、なるべく艶のない塗料というご要望でしたので、塗料は3分ツヤをご提案し、施工をさせていただきました。上品、落ち着いた外観で、最上位品フッソに迫る高耐候性の塗料での施工なので、次のメンテナンスまで、安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【塗料の艶あり、艶けし】

外壁の艶とは簡単にいうと光沢のことです。艶あり塗料は光を正反射するため目に飛び込んでくる光の量が多くなり光沢があって輝いて見え、逆に艶消し塗料は外壁が光を乱反射するため、目に飛び込んでくる光の量が少なくなり眩しく見えないという仕組みになっています。塗料にもよりますが、艶には「艶消し」「3分艶」「5分艶」「7分艶」「艶有り」の5段階があり、一番光沢度が低いものが「艶消し」となります。「3分艶」「5分艶」……と進むにつれて光沢度が上がっていき、最も輝いて見えるのが「艶有り」です。ほとんどの艶消し塗料は艶有り塗料の中に「艶消し材」を混ぜて作られているため、艶有り塗料と比べた場合、艶消し塗料は耐候性で劣りますが、新しい技術が開発されて、元から艶消し塗料として開発し高性能なものも販売されています。

施工内容相模原市中央区上溝 M様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・アレスクール2液Si、AICA ベランダFRP防水 他 》
施工期間36日
工事価格330万円

相模原市南区 K様邸 外壁・屋根・ベランダ防水・窓面格子工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:望月

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁の凍害での傷みがある部分は金属サイディングでカバー、屋根も色褪せや苔などの発生が見られる状態なので、今後のメンテナンスの事を考慮しカバー工法での施工、外壁のその他の部分は、いまの材に合わせた塗装の方法でメンテナンスをするご提案をしました。

施工を終えて

屋根はカバー工法、外壁の傷んだ部分には金属サイディングでカバーをして補修をし凍害に強い外壁に。その他の外壁は、タイル・ジョリパッド・サイディングと部分によって塗り分けをして施工をさせていただきました。経年の劣化で傷んだ部分をしっかり補修し、お色目も変えて塗装をさせていただいたので、イメージも一新しました。今後も安心して快適にお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before

after

before

after

金属屋根葺き替え工事 before

【金属サイディング】

金属サイディングとは金属製の外壁パネル材のことです。一般的に0.3mm程度の薄いガルテクト鋼板の裏に断熱材が付着した構成になっていることが多く、​​窯業系などの外壁材よりも5〜6倍、モルタル外壁と比較すると50倍と、断熱性が高く外の気温に影響を受けにくいため、1年中、家の中で快適に過ごすことができます。また、耐震、防音、防水性も高く、凍害に強い外壁材です。

施工内容相模原市南区 K様邸 外壁・屋根・ベランダ防水・窓面格子工事
《 AICA ジョリパットフレッシュクール JQ-810・関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド二液・セキノ興産 ダンネツトップS&Sルーフ 二クスカラー・旭トステム外装 DAN 金属サイディング ディーネ・共栄ネット販売 面格子 他 》
施工期間36日
工事価格330万円

町田市忠生 F様邸 ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「ハウスメーカーの点検でメンテナンスをすすめられた」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、防水性が低くなって雨漏りがおこりやすい状態になっているため、防水工事をご提案しました。

施工を終えて

コストパフォーマンスにも優れた密着工法で施工をさせていただきました。防水性が高まり雨漏りのリスクも軽減されたと思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【密着工法】

密着工法は下地にプライマーを塗布して液状の材料を張り雑炊層を下地に密着させる工法です。液体状のウレタン樹脂を塗布する施工方法であるため、段差がある場所や複雑な形状でも施工が可能で、工期が短いため自宅のベランダや商業施設の駐車場のような、人の出入りが必要な施工箇所にも適しているというメリットがあります。

施工内容町田市忠生 F様邸 ベランダ防水工事
《 プライマー・ウレタン防水・TOPコート 他 》
施工期間7日
工事価格32万円

相模原市中央区 M様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

「雨漏りなどはしていないが、そろそろ2回目の塗装の時期でないかと思っている」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁、屋根ともに目立った劣化は見られなかったけれど、前回の外壁塗装はサイディングの外壁に使用すると目地部分が割れやすくなることや次のメンテナンスの際に塗る塗料が剝がれやすくなるなどの特徴があるため、今回の塗料選びが重要ということで、慎重に検討して、上塗塗料との付着性に優れているものを使用し施工することをご提案しました。

施工を終えて

屋根の釘の浮きや外壁の目地などを補修し、外壁の石目調の風合いはそのままに、お色目はお施主様の好みの色を調色して塗装をさせていただきました。完成後、お施主様から、「大変満足の行く出来栄えで感謝しております。」とのお言葉をいただき、とても嬉しく思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【調色】

調色とは、色と色を混ぜ合わせて新しく色を作り出すことです。塗装する色は赤・黄・黒・青・白の5色の塗料を組み合わせて作られています。この5色を調色することでほとんどの色を作ることができます。色見本にはない理想とするオリジナルカラーも調色によって作ることが可能なのです。

施工内容相模原市中央区 M様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント デコラフレッシュ・アレスクール二液Si、AICA FRP防水 他 》
施工期間25日
工事価格155万円

相模原市 N様邸 ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「1階の部屋の天井から雨漏りがする。素人判断では、和室の上階のバルコニーで排水から水が漏れているのではないかと思う」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、雨漏りがする部屋の上階のベランダの防水膜にヒビや割れがあり、ぺらぺらと剥がれていて、防水機能がなくなっていることがわかり、ベランダの防水層を再施工することをご提案しました。

施工を終えて

防水膜にヒビや剥がれが目立っていたので、耐久性と耐水性に優れているFRP防水施工で防水層の再生をさせていただきました。今回の工事で、しっかりと防水層を形成することができたと思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ベランダの防水膜の剥がれ】

ベランダの防水膜の剥がれは、放っておくと雨漏りの危険性があるため、たとえ範囲が小さかったとしても放置は禁物です。ベランダが雨漏りすると、ベランダ裏の軒や、下の階の天井に水が回ってしまう場合があるので、剥がれが見つかったらまずは専門業者に点検を依頼しましょう。対処方法は、防水膜の再施工、トップコート塗装などの方法がありますが、どの方法で行うのがベストかは状況によって変わってきます。

施工内容相模原市 M様邸 ベランダ防水工事
《 AICA FRP防水  他 》
施工期間3日
工事価格25万円

相模原市中央区 M様邸 外壁塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

メンテナンスの時期だと思った

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁の水分量が少し高く、このままにしておくと凍害のリスクも高まる可能性があること、汚れが目立ってきていることなどから、最上位品フッソに迫る高耐候性や超低汚染の機能を備えた塗料をご提案

施工を終えて

気になられていた汚れを綺麗に洗浄し、超低汚染性の機能を持つ、関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド 2液で塗装をさせていただきました。お色目も変えられイメージチェンジされた美しい外観を長く維持できると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【外壁の色選び】

外壁の塗り替える時の色は、周囲と調和させるか目立たせたいのかを決めると色選びがスムーズになることもありますが、どちらにせよ、周囲の景観を崩さない程度に周りの家とのバランスを考えるようにした方が良いです。また、雨樋や庇などの色を変えられない付帯部分とのバランスを考えると統一感が出て野暮ったくなりません。

施工内容相模原市中央区 M様邸 外壁塗装工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド 2液  他 》
施工期間23日
工事価格130万円(全工事)

相模原市中央区 K様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

そろそろ、メンテナンスをした方が良いかな?

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁にヒビ割れや目地のコーキングの劣化から開いて隙間があいている部分などが見られたため、高性能な超耐候性超低汚染ハルスハイリッチ無機有機ハイブリッド塗料をご提案

施工を終えて

目地をしっかり補修をし、耐久年数15年以上と言われているハイブリッド塗料塗装をさせていただいたので、長期間、安心してお住まいになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ハイブリッド塗料】

ハイブリッド塗料は、主に有機塗料と無機塗料を混ぜ合わせて作られており、両者の特性をあわせ持つ高性能な塗料を指します。①耐久性の高い無機成分を含むため、紫外線の影響を受けやすい有機塗料よりも耐用年数が長い ②鉱物が含まれる無機塗料は耐久性が高いことが特徴ですが、塗膜が硬くヒビ割れやすいデメリットがあります。有機成分を混ぜ合わせることで柔軟性が高まりクラックにも強く、耐久性を保ちやすくすることが可能 ③粘性が調整され均一・平らになることで、美しいツヤが出て光沢が長持ちしやすくなる と主に3つのメリットがあります。

施工内容相模原市中央区 K様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックMUKIマイルド・アレスクールF二液、AICA FRP防水   他 》
施工期間27日(全工事)
工事価格190万円(全工事)

相模原市中央区 K様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

そろそろ、メンテナンスをした方が良いかな?

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根や外壁と同じくベランダの防水機能も低下してくることから、同時に施工されることをおススメしました。

施工を終えて

外壁や屋根の塗装工事に加え、ベランダの防水も一緒にさせていただき、防水機能をしっかりさせたので、雨漏りの心配なく、安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ベランダ防水工事】

ベランダのメンテナンスとして、床面は防水工事(防水塗装)が必要です。

それプラス、軒天井や手すり壁、手すりなどの床以外のすべての部分は外壁塗装が必要になります。

ベランダは、外壁塗装と防水工事が混在する部分であるため、同時にすることが効率的なのです。

メンテナンス時期を揃えると、足場代などの経費も削減できるので、外壁と同時にされることをおススメします。

施工内容相模原市中央区 K様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックMUKIマイルド・アレスクールF二液、AICA FRP防水   他 》
施工期間27日(全工事)
工事価格190万円(全工事)

相模原市中央区 K様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

そろそろ、メンテナンスをした方が良いかな?

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根は、屋根にヒビや割れなどは見当たりませんでしたが、全体的に色褪せや苔の発生や、棟板金のコーキングの剥がれ、釘の浮きがみられたことから、耐候性の高い塗料をご提案しました。

施工を終えて

初めての塗装のメンテナンスをさせていただきました。しっかりと高圧洗浄で汚れを落とし補修して、フッソ樹脂タイプで耐候性が優れている塗料で塗装をさせていただきました。また、温度上昇の要因である赤外線を効率よく反射させる機能があるので、夏も快適にお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【屋根の色褪せ】

建物は、主に紫外線や雨風が当たることで劣化をしていきます。特に屋根は、四六時中紫外線や雨風に晒される場所なので、その影響を受けやすいのです。屋根の塗膜が雨風や紫外線にさらされることで、塗装の色の成分(顔料)が紫外線などの影響で劣化し浮いてしまうことで、色褪せ・色落ちが起こります。そして、塗膜が劣化して防水効果が切れ、屋根材が水を吸い込むようになることで、カビ・苔・藻が発生します。防水効果が無くなった状態で放置しておくと、ひび割れや欠けなど、さらなる傷みが生じかねません。

施工内容相模原市中央区 K様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックMUKIマイルド・アレスクールF二液、AICA FRP防水   他 》
施工期間27日(全工事)
工事価格190万円(全工事)

 相模原市中央区 O様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・給湯器交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「1F部分の外壁が一部浮いていて、そこから水が入るのか雨漏りがする」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根は、水分を吸収しやすくなっており、全体的に苔が可なり発生しているため早目のメンテナンスが必要。外壁は、劣化による黒ずみやヒビ、コーキングのヒビや割れの他、水分を含んで外壁が浮いている箇所もあり、こちらも早目のメンテナンスが必要なことから、現状とお施主様のご要望を加味したご提案をさせていただきました。

施工を終えて

被害が見えにくい外壁からの雨漏りの原因となる箇所は補修作業をし高耐候性の塗料、屋根にはWグロック交換で最大-20℃の遮熱効果を発揮する塗料をご提案し、この後も快適安心にお過ごしになれるよう施工をさせていただきました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【外壁からの雨漏り】

屋根の雨漏りは気づきやすいですが、発見が遅れてしまうことが多いのが外壁からの雨漏り。雨漏りが起こると、室内に水が入り込んでいる状態は不安で、とりあえずは、応急処置によって雨漏りをおさえ、ホッとして、原因を正確に突き止めないまま、応急処置を繰り返すと雨水の経路が変わってしまい、余計に根本的な原因が特定しづらくなってしまう可能性があります。明らかな雨染みが内壁に発生しているというケースでは、「大雨によって大量の雨水が一気に浸入してきた」ということもありますが、その多くが「雨水が建物へ入り込むようになってから長い時間が経過している」などが原因として考えられます。お住まいを雨漏りのリスクにさらしてしまうというようなことがないように、早めに雨漏りの原因を特定することが重要です。

施工内容相模原市中央区 O様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・給湯器交換工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・関西ペイント アレスクール2液F・AICA FRP防水・リンナイ ガスふろ給湯器 他 》
施工期間23日(全工事)
工事価格200万円(全工事)

相模原市中央区 U様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

外壁のチョーキングや割れなどが気になる

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁には凍害のある箇所、コーキングの劣化、屋根は色褪せや苔やカビの発生が見られました。今の状態とお施主様のご要望を加味して、耐候性が高く、温度上昇の要因である赤外線を効率よく反射する塗料のご提案をしました。

施工を終えて

高い耐候性で建物の長期保護を可能にする塗料を採用し、快適に長く安心して暮らせるお住まいになりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【サイディングのヒビや割れの原因】

外壁の塗装が機能していないサイディングは吸水しやすく、雨の日に水を吸って膨張し、晴れて乾くと収縮するといった、雨水によって、「膨張」と「収縮」が何度も繰り返されるため、少しずつ負荷がかかり、あるときひび割れてしまいます。このような紫外線が原因のひび割れは紫外線があたりやすい南面や外壁の釘周りに発生する傾向があります。

施工内容相模原市中央区 U様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・関西ペイント アレスクール2液Si・AICA FRP防水 他 》
施工期間30日間
工事価格145万円

相模原市中央区 田所様邸 屋根葺き替え工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「雨漏りがしだした。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根からの水の侵入が見られるため、屋根の葺き替え工事をご提案をさせていただきました。

施工を終えて

「立平葺き」の屋根なのでシンプルな形状で意匠性は高いセキノ興産立平ロック32型を採用し、雨漏りのある面の葺き替え工事を行い、雨漏りに強い屋根になりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【立平葺き】

立平葺きとは金属屋根の葺き方のひとつで、1枚の板を縦に葺いてできた屋根のこと。縦平葺きや縦葺きと呼ばれることもあります。立平葺きに使用されるガルバリウム鋼板は金属製の屋根材の中でも特に軽く、建物に重量負担をかけにくいので、万が一地震が発生したときでも揺れの影響を受けにくく、倒壊のリスクを下げることが可能。また、スムーズに排水できるというメリットもあり雨漏りに強いのも特徴です。施工性もメンテナンス性も良く、非常にコストパフォーマンスに優れた屋根の葺き方といえます。

施工内容相模原市中央区 田所様邸 屋根葺き替え工事
《 セキノ興産 立平ロック32型・田島ルーフィング株式会社 PカラーEX・カラーステンレス 他 》
施工期間14日間
工事価格190万円

相模原市 H様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

初めての塗装。雨漏りはしていないが、屋根の色褪せが気になる。」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根は全体的に色褪せ、苔汚れや割れている部分があり、外壁は目地材の劣化が見られたので、現状と次のメンテナンスの時期、お施主様のご要望を踏まえたご提案をさせていただきました。

施工を終えて

あまりイメージを変えずに同系色でというご要望で、外観のイメージはそのままに、塗料本来の保護機能に加えて、現在の建物の状態や次のメンテナンス、お施主様のご要望を踏まえた、機能性塗料を採用しより有意義な施工をさせていただきました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【機能性塗料】

機能性塗料とは、塗装本来の目的である建物の保護や美観に加えて、様々な機能を付け加える、もしくは強化している塗料を指します。塗料は、塗膜が適正に形成されることで性能が発揮されるので、適切に施工しなければ、機能性塗料の機能を発揮することはできません。機能性塗料の主な機能は、遮熱性:赤外線を跳ね返す機能、断熱性:熱を伝わりづらくする機能、低汚染性:塗装面が汚れづらくする機能、透湿性:塗膜の内側にある湿気を外に放出しやすくする機能、防水性・耐水性:塗膜がヒビ割れに追随して塗装面の内部へ水の浸入を防ぐことが出来る機能、防カビ・防藻性:カビや藻の発生と繁殖を防ぐ機能、耐火性:燃えにく性質で、火災の際に延焼を防ぐことができる機能、耐候性:雨風や太陽光など、自然気象による劣化に強い機能

施工内容 相模原市 H様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液・関西ペイント アレスクール2液Si・AICA FRP防水 他 》
施工期間18日間
工事価格140万円

相模原市 M様邸 外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「前回の塗装から年数たったのでそろそろ時期」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根は色褪せ、ヒビや釘の浮きなどが見られ、外壁は凍害のある箇所や目地材の劣化が見られたので、現状と次のメンテナンスの時期を踏まえたご提案をさせていただきました。

施工を終えて

屋根には赤外線を効率よく反射する耐候性の高い塗料で、外壁には高い耐候性と優れた低汚染性を実現した塗料、目地には超寿命シーリング材で施工をさせていただきました。次のメンテナンスの時期まで安心快適にお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【超寿命シーリング材オートンイクシード】

オートンイクシードは「長期耐久型ハイクオリティシーリング材」とも言われるように、他のシーリング材に比べて、ずっと柔らかくひび割れにくいのが特徴です。 シーリング材の特徴でもある損傷と劣化の原因は「可塑剤」が10年ほどでシーリング材から流出し、カチカチに硬化、損傷と劣化につながってしまうのです。しかし、オートンイクシードは新開発された「LSポリマー」という素材が使われており、経年劣化による硬化を防ぎとても長い間柔らかさを維持するので耐用年数が長いのです。

施工内容 相模原市 M様邸 外壁屋根塗装工事 
《 関西ペイント セラMシリコンⅢ・関西ペイント アレスクール二液Si・オート化学工業株式会社 オートンイクシード 他 》
施工期間17日間
工事価格

町田市 N様邸 屋根カバー・外壁塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「ハウスメーカーの点検で外壁と屋根の経年劣化が進んでいると言われ、見積りを取ったが高額だった」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、アバーニーという屋根材の屋根の経年劣化が進んでおり、防水性の低下・ひび割れや汚れ・苔の発生が見られたため塗装の施工中に割れる可能性があること、今後のリスクを考慮し、カバー工法を推奨しました。また、ALCパネルの外壁は、防水性の低下、汚れや苔の発生、目地の劣化、前回の塗装の塗膜がよくない状態であったため、事前にテストを行ってから施工をしました。

施工を終えて

今後のリスクも考慮し、次のメンテナンス時期まで安心してお過ごしいただける、ご予算に合わせた施工ができたと自負しております。

金属屋根葺き替え工事 before

before 全体

金属屋根葺き替え工事 after

after 全体

before 屋根

before 屋根

after 屋根

after 屋根

before カーポート

before カーポート

after カーポート

after カーポート

金属屋根葺き替え工事 before

【ハウスメーカーの塗装の価格】

大手ハウスメーカーは、大手ならではの安心感があり、保証制度、アフターメンテナンスにも力を入れていますが、外壁塗装などのメンテナンスの費用は、地元の塗装屋に依頼する場合にくらべ、2割から4割ほど高くなってしまう傾向があります。その理由は、大手ハウスメーカーではほとんどの場合、施工は下請け業者に外注するためその中間マージン、テレビCMなどの宣伝広告費などが上乗せされる、人件費が高いということがあげられます。

施工内容町田市 N様邸 屋根カバー・外壁塗装工事
《 関西ペイント セラMシリコンⅢ・セキノ興産 ダンネツトップ・ポリカーボネート 他 》
施工期間65日間
工事価格550万円

相模原市中央区上溝 佐藤様邸 外壁補修工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「窓の下の外壁のモルタルが剥がれた部分を直したい」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、割れて剥がれている部分の補修工事をさせていただきました。

施工を終えて

キレイに補修ができて、お施主様からも、大変喜んでいただきました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【モルタルの浮きや剥がれの原因】

塗膜で守られていたモルタルは塗膜の機能低下から、熱を持ったり、逆に冷えたりを繰り返します。これにより、含水率が日々変化し、反りや膨脹を起こて、一部のモルタルが躯体から剥がれて、躯体とモルタル外壁の間に隙間が出来てしまいます。その隙間からは勿論雨水が入り込み、腐食など躯体に直接影響を与えてしまうので、メンテナンスを急がれることをおススメします。

現調時のヒビ割れ・剥がれの部分

現調時のヒビ割れ・剥がれの部分


現調時のヒビ割れ・剥がれの部分


現調時のヒビ割れ・剥がれの部分


現調時のヒビ割れ・剥がれの部分


施工内容相模原市中央区上溝 佐藤様邸 外壁補修工事
《 外壁塗料・ラスカットベニヤ・モルタル 他 》
施工期間3日間
工事価格14万円

相模原市中央区上溝 佐藤様邸 屋根葺き替え・雨樋交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「スレートの上から瓦を積んでいる屋根が腐食して下地が見えているので直したい」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根の瓦は「かわらU」のノンアズベストで、表面の塗膜の剥離やヒビ割れが発生など、かなり劣化をしていることがわかりました。このままにしておくと雨漏りが発生する確率が凄く高いのですが、この瓦は大手メーカーでも「塗装不可」としている、また、カバー工法では屋根が三重になり重量がさらに増すことから、屋根葺き替え工事をご提案し、施工をさせていただきました。

施工を終えて

劣化で白くなっていた屋根が金属屋根で美しく耐久性のあるものに変わり、お施主様にも喜んでいただけました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【かわらU ノンアズベスト】

かわらUは1975年に積水化学工業(株)から販売が開始された軽量のセメント系屋根材です。軽量であることと強固な固定法から、地震と台風に強い屋根材として、主にリフォーム向けに多数使われました。1975年~1990年までは、アスベスト含んでいましたが、1990年9月以降のは、アズベストを含まないものになりましたが、2007年9月に製造中止となりました。ノンアズベストのかわらUの屋根は、退色・割れが著しく、塗装しても、すぐに剥がれ・劣化してしまうので、葺き替えが必要な屋根材となります。

施工内容相模原市中央区上溝 佐藤様邸 屋根葺き替え・雨樋交換工事
《 セキノ興産 ファイン瓦・Panasonic 角樋 他 》
施工期間20日間
工事価格290万円

相模原市中央区 K様邸 外壁塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「そろそろメンテナンスの時期」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、外壁や目地、ベランダの防水に劣化が見られ、外壁塗装とベランダの防水工事のご提案をしました。

施工を終えて

クリア塗装は無色透明のため、外壁の色や柄を生かしたまま塗装ができたので、新築時のデザインそのままに輝きが復活しました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【クリア塗装】

クリア塗装は無色透明な塗料を使用して塗装することです。多くの住宅の外壁材として使われている窯業系サイディングボードの材料は80%以上がセメントなので、表面を塗装してある塗膜が剥がれると水を吸水するため、塗り替えが必要です。新築時に使われる窯業系サイディングボードは複雑な色や模様をきれいに表現していてデザイン性に優れていますが、塗替えの時に、それと同じように家全体の壁を人の手で塗り替えるのは、時間がかかりるし大変なので、残念ながらほとんど不可能です。しかし、クリア塗装は無色透明のため、外壁の色や柄を生かしたまま塗装ができます。外壁を塗りつぶすことなく塗装を行いたい場合は、クリア塗装を行うのがおすすめです。

施工内容相模原市中央区 K様邸 外壁塗装工事
《 関西ペイント:RSプレシャスクリヤー・ダイナミックTOPマイルド2液、AICA:FRP防水 他 》
施工期間22日間
工事価格140万円

相模原市中央区 S様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「屋根に穴が開いた」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、パワーボードの外壁にはフッソに迫る耐候性のある塗料で塗装、ノンアズベストの劣化の早いスレート屋根には屋根カバー、ベランダは補修と防水工事のご提案をしました。

施工を終えて

この先も安心してお過ごしいただける施工をさせていただき、お施主様から、「100%満足です」と言っていただけ、とても嬉しく思いました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【パワーボードの外壁】

パワーボードは、発泡剤で多孔質化した軽量気泡コンクリートの外壁材の一種で、とても軽量であることが特徴です。通常の木造住宅に使われるサイディングは16~18mmの厚さで雨風から家を守る性能のみですが、パワーボードは通常のサイディングの倍以上になる37mmという厚さで雨風から家を守る性能の他に、断熱性・防音性・耐火性・耐久性の4つの性能がプラスされるので外壁の性能に大きな違いがあります。

施工内容相模原市中央区 S様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事
《 セキノ興産 ダンネツトップ・YAJIMA タディスセルフ・関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド2液 他 》
施工期間52日間
工事価格280万円

相模原市中央区 池田様邸 ベランダ補修工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:菅野

ご相談内容

「家の点検で、ベランダから雨漏りがしている可能性があると言われた。」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、ベランダ軒天が欠けてしまっている箇所あること、降雨時にはかなり水が侵入している可能性があることがわかり、一部解体をして詳しく調査をしました。その結果、梁の部分が腐食していたので、傷んだ部分を直しサイディングを張替えるなどの補修工事をご提案しました。

施工を終えて

傷んだ部分を直し、腰壁を張替えるなどの補修工事を行い、水の侵入を防ぎました。ベランダが新しくなっただけでなく、腰壁のお色目も変えられたので、お家の外観も素敵に変わりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【外壁よりベランダ・バルコニーが外側にある場合の雨漏り】

外壁よりベランダ・バルコニーが外側にある場合、ベランダやバルコニーの雨漏りでは、住宅の構造上、居室に漏水するケースは少ないかもしれませんが、張り出していない形状よりもバルコニーと外壁との取り合い部分が多くなること、雨水の吹き込み量が多くなる等で、外側にあるが故に雨漏りを起こす劣化しやすい環境にあります。雨漏りを起こした場合、室内には影響がなくとも軒天に雨染みが出来ます。室内に水が漏れてこないので、気が付くのが遅れ、バルコニーの構造体が腐食して規模の大きな改修工事に繋がってしまうことが多いので、軒天に汚れではない黒ずみがある場合は、ベランダ・バルコニーの雨漏り調査をすることをおススメします。

施工内容相模原市中央区 池田様邸 ベランダ補修工事
《 ニチハ ルシェルド・透湿防水シート・窯業系無塗装壁・笠木・手摺・板金 他 》
施工期間15日間
工事価格138万円

相模原市中央区上溝 A様邸 屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

「他業者に3年前に屋根塗装工事をしてもらったが、もう、ダメになった」

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、金属トタン屋根の塗膜がかなり剥がれている状態なので、それらをケレン作業で取り除き、塗装をすることになりました。

施工を終えて

「他業者に3年前に屋根塗装工事をしてもらったが、もう、ダメになった」とご相談があり、塗装工事をさせていただきました。前回、トタン屋根に塗った塗料を丁寧にケレン作業を行った上で塗料を行ったのでキレイに仕上がりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【金属トタン屋根】

薄い鉄板に亜鉛をメッキしたトタン板で作られた屋根のことで、本来の名称は「亜鉛めっき鋼板葺き」。傷やサビができやすい屋根材です。

長持ちさせるには、①定期的にメンテナンスを行う。強風や台風のあとは、すぐに点検することが大切。②サビを落としてから塗装すること。サビが広がらないようサビを落とし、錆止めを塗って下処理を行ってから塗装をする。

施工内容相模原市中央区上溝 A様邸 屋根塗装工事
《 関西ペイント アレスクール2液Si 他 》
施工期間17日間
工事価格80万円

 町田市 和田様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水・その他工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

2回目の外壁屋根のメンテナンスのご相談いただきました。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根は、スレート(ノンアスベスト)で経年劣化によって全体的に砂状になっている状態、外壁は取り合い部分やコーキングに一部不具合があったり、コケの発生による汚れが見られるなどの現在の状況や前回の塗装で使った塗料の相性などを考慮し、ご提案をさせていただきました。

施工を終えて

2回目の外壁と屋根のメンテナンスのご相談を受け、現場調査やお施主様のご要望をお聴きした後に、今のお住まいの状態や今度のメンテナンスのことを考慮したご提案をし施工させていただきました。屋根は金属屋根でカバー、外壁は前回の塗装の際の塗料との相性を考慮し優れた耐候性、超低汚染性を持つ塗料、ベランダはFRP防水、ウッドデッキは高い防腐・防カビ・防虫効果持つ木材保護塗料キシラデコールで施工し、お住まいが長持ちするようにしっかりメンテナンスをさせていただいたので、次のメンテナンスまで、安心安全にお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

before 屋根

before 屋根

after 屋根

after 屋根

before ウッドデッキ

before ウッドデッキ

after ウッドデッキ

after ウッドデッキ

金属屋根葺き替え工事 before

【塗料の相性】

外壁屋根塗装の2回目の場合、外壁だと、前回使用した水性塗料の上に、今回新たに溶剤系塗料(油性塗料)を塗り重ねると、溶剤(シンナーなど)が水性塗膜を侵して膨れやしわが発生してしまったり、非粘着性があるフッ素塗料や光触媒塗料などを使用した場合、新たな塗料が付着しにくくなるといったことがおこり、屋根は塗膜が浮いてしまうので油性の塗料での塗り替えができない場合があったりと、前回と今回の塗料の相性が悪いと様々な不具合が生じてしまいます。2回目以降の外壁・屋根の塗装工事では塗料同士の相性に注意が必要になってくるので、お住まい全体の知識、塗料の特徴・注意点を熟知した業者に依頼されることをおススメします。

施工内容町田市 和田様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水・その他工事
《 関西ペイント ダイナミックTOPマイルド・セキノ興産 ダンネツトップ 二クスカラー・AICA FRP防水・大阪ガスケミカル キシラデコール・LIXIL リシェント玄関ドア3 アルミ仕様 C12N型 他 》
施工期間37日間(全工事)
工事価格290万円(全工事)

相模原市中央区 T様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

今回が初めての外壁屋根のメンテナンスということでご相談いただきました。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根のヒビ割れは見られませんでしたが、スレート(ノンアスベスト)の屋根の経年劣化によって推測されることや、外壁のコーキングの不具合や汚れ、ベランダの雨漏りの可能性などを考慮し、次のメンテナンスませ、雨漏りの心配もなく安心して快適にお過ごしになれる提案をさせていただきました。

施工を終えて

今のお住まいの状態や今度のメンテナンスのことを考慮したご提案をし施工させていただきました。経年の劣化とともに割れやヒビが入りやすいノンアズベストのスレート屋根には金属屋根でカバー、外壁の塗装は高耐候の塗料、ベランダやパラペットもFRP防水をしたので、次のメンテナンスまで、安心して快適にお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

before 屋根

before 屋根

after 屋根

after 屋根

before FRP防水 ※パラペット

before FRP防水 ※パラペット

after FRP防水 ※パラペット

after FRP防水 ※パラペット

金属屋根葺き替え工事 before

【パラペット】

パラペットとは、家屋・建物の平らな屋上やバルコニー等の外周部に設置された低い手すりのような部位のことを指します。別名「胸壁」「扶壁(ふへき)」「手すり壁」とも呼ばれます。防水性を高めるためや、モダンでスタイリッシュなキューブ型の建物を実現すると言ったデザイン目的のために設けられることもあります。上端の笠木、外壁から立ち上げられた壁、パラペットの内側(屋根側)の排水溝や箱樋(箱谷・内樋)から構成されており、これら3か所はいずれもメンテナンスを行う必要があります。

施工内容相模原市中央区 T様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事
《 関西ペイント セラMシリコンⅢ・セキノ興産 ダンネツトップ・AICA FRP防水 他 》
施工期間35日間(全工事)
工事価格220万円(全工事)

相模原市中央区 S様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

メンテナンスの時期ではないかということでご相談をいただきました。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、現場調査の結果、屋根の苔汚れやヒビ割れ、外壁も苔汚れや小さなヒビ割れ、凍害が見られました。ヒビ割れの部分から、雨水が浸入して雨漏りの心配く、今後も長くお過ごしになれる提案をさせていただきました。

施工を終えて

屋根は、断熱性・防音性・防水性が高まるカバー工法、外壁は、ひび割れ追従性があり意匠性の高い、エスケー化研 アートフレッシュを採用し、機能性向上だけでなく、外観も美しい仕上がりになりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ひび割れ追従性】

「ひび割れ追従性」は、下地にひび割れが発生した場合、仕上材がどの程度のひび割れに追随できるかを示した性能のことです。 外壁にひび割れが生じても、長期にわたって高弾性の防水塗膜が追従して雨水を中に入れないようにし、快適な生活空間を得るための雨漏り防止しするので、建物の長寿命化へとつながります。

施工内容相模原市中央区 S様邸 外壁塗装・屋根カバー・ベランダ防水工事
《 セキノ興産 ダンネツトップ ニクスカラー・AICA FRP防水・エスケー化研 アートフレッシュ 他 》
施工期間30日間
工事価格

相模原市 H様邸 バルコニー笠木交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

バルコニーからの雨漏りではないかと、防水工事のご依頼をいただきました。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、バルコニーの笠木に原因があることが分かり、お施主様に現状の詳しい説明の後、笠木交換のご提案をさせていただきました。

施工を終えて

「雨漏りがするのでバルコニーの防水工事をして欲しい」とご依頼を受け、現場調査の結果、笠木に脳天打ちされているビスの浮きやサビが見られ、そこから雨水が浸入していることが分かり、笠木の交換工事をさせていただきました。腐食した部分もしっかり補修をし、捨て笠木をしっかりビスで固定してその上から仕上げ材をかぶせ、捨て笠木をつかみ込むように取り付けたので、以前のように目に見える部分は釘が出ておらず、釘から漏水する心配もなくご安心いただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【笠木の雨水が浸入してくる部分】

雨漏りは屋根からというイメージを持ちがちですが、実はベランダやバルコニー、笠木が原因で発生することが意外に多いのです。防水機能を持たせ雨漏りからお住まいを守るためのベランダ・バルコニーの笠木から雨水が浸入してくる部分で多いのが次の4つです。①.シーリングの劣化やビスの緩みやサビが原因でおこる脳天打ちされているビスや釘の隙間 ②ジョイント部分や外壁との取り合い部分のシーリング劣化 ③笠木の浮き部分 ④笠木自体が錆びてあいた表面の穴

施工内容相模原市 H様邸 バルコニー笠木交換工事
《 防水紙・コーキング・ガルバリウム鋼板 他 》
施工期間1日間
工事価格16万円

現調から施工の様子

現調①

現調①

脳天打ちのビスのサビから水が浸入している箇所

現調②

現調②

脳天打ちのビスの浮きから水が浸入している箇所

現調③

現調③

ビスの浮きから水が浸入している箇所

現調④

現調④

笠木の浮きから水が浸入している箇所

施工①

施工①

既存の笠木を撤去した状態

施工②

施工②

コーキングの劣化で腐食した部分

施工③

施工③

脳天打ちのビスからの水の侵入で腐食した部分

施工④

施工④

腐食部の下地補強

施工⑤

施工⑤

下地用合板を貼る

施工⑥

施工⑥

釘穴などで木下地を腐食させないように防水シートを貼る

施工⑦

施工⑦

笠木の下地となるガルバリウム鋼板製の捨て笠木をしっかりとビスで固定する

施工⑧

施工⑧

捨て笠木の上から仕上げのガルバリウム合板の笠木を上から包み込むように重ねて固定し、柱にあたる端などはコーキングで仕上げる※包み込むことで釘なしでもしっかりと固定され、釘穴からの雨水の侵入を防ぎます。

 相模原市中央区 仁平様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

信じてはいないが、多数の訪問販売業者に屋根が浮いていて風で飛ぶと言われたこと、そろそろメンテナンスの時期ということでご相談いただきました。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、経年劣化による汚れ、外壁の目地のヒビなどがみられたので、お施主様のご要望をお聞きした上で、機能性はもちろんのことコストパフォーマンスが高いものをご提案しました。

施工を終えて

前回の塗装から10年を経過したので、そろそろメンテナンスの時期ということで、ご依頼をいただきました。現在、塗布されているものにあった塗料の中から、外壁は、耐候性、耐久性を備え、ラジカル塗料の中では最高グレードの塗料、屋根は、高日射反射率塗料をご提案し施工させていただいたので、費用対効果も高いと思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

施工内容相模原市中央区 仁平様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事工事
《 関西ペイント アレスクール水性Si・エスケー化研 エスケープレミアムシリコン・AICA FRP防水 他 》
施工期間25日間(全工事)
工事価格130万円(全工事)

相模原市中央区 S様邸 外壁塗装・ベランダFRP防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

外壁の汚れやヒビが気になるし、そろそろメンテナンスの時期ということでご相談いただきました。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根や外壁に苔の発生や、外壁の目地のヒビなどがみられたので、目地の補修と建物の長期保護を考えた提案をしました。外壁はリシン吹付仕上げの部分もあるので、それにあった下地材選びや塗料を選びご提案しました。

施工を終えて

今のお家の状態やリシン吹付仕上げの部分を考慮した塗料選びをして施工をさせていただきました。お色目も暖色系から寒色系へと変えられてスタイリッシュな外観になりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【リシン吹付仕上げの外壁の塗り替え】

外壁塗装では、最初に下地と上塗り材を密着させる下塗り材を塗る必要があります。リシン吹付仕上げの外壁は、下地の吸い込みが激しいため、色むらや早期の剥がれといった状況が起きてしまうので、下塗り材の選定は重要です。一般的には、塗料の吸い込みを防げるカチオンシーラーを使って下塗りする場合が多いですが、壁面の亀裂が目立つ場合には微細なひび割れ巣穴などを埋める事ができる微弾性フィラーを使用したり、シーラーとフィラーの中間的性能を備えたサフェーサーを使用する事もあります。また、モルタル壁はひびが入りやすいので、上塗りの塗料は、塗膜が伸びて水の侵入を防げる弾性がある塗料がおすすめです。

施工内容相模原市中央区 S様邸 外壁塗装・ベランダFRP防水工事
《 AICA ジョリパットフレッシュクール・AICA FRP防水 他 》
施工期間28日間(全工事)
工事価格130万円(全工事)

相模原市緑区大島 石川様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

そろそろメンテナンスの時期ということでご相談いただきました。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根や外壁に苔の発生や、外壁の目地のヒビ、割れ、剥がれなどといった劣化症状がみられたので、目地の補修と、建物の長期保護を考えた提案をしました。

施工を終えて

現場調査の結果、外壁や屋根に苔の発生や外壁の目地の硬化による剥がれやヒビなどが見られました。お家全体を綺麗に洗浄後、目地などの傷んだ部分の補修を行い、お家の状態にあった建物の長期保護など高性能な塗料塗料で塗装をさせていただきました。とくに屋根は下塗りと上塗りの二段階で遮熱性能を高めることから、その効果を実感して快適にお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【アレスクールの効果】

「アレスクール」は屋根用塗料で、特徴はなんといってもその高い遮熱効果のある、赤外線を塗膜によって効率良く反射させる「高日射反射率塗料」です。屋根材の表面温度上昇を抑制することにより、屋根材から室内へ伝わる侵入熱量(熱移動量)を抑制し、夏場のエアコン使用量を大幅に節約でき、地球温暖化の原因の一つであるCO2の排出量を削減することができます。また、屋根は外壁よりも外の影響を受けると言われ劣化しやすい部分ですが、アレスクールを塗装することで、屋根の蓄熱量を低下させることができるため、熱によるダメージも減らすことが可能です。

施工内容相模原市緑区大島 石川様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド・関西ペイント アレスクール2液Si・AICA FPR防水 他 》
施工期間20日間(全工事)
工事価格170万円(全工事)

相模原市緑区大島 石川様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

そろそろメンテナンスの時期ということでご相談いただきました。

調査・ご提案

ヒアリング、現場調査の結果、屋根や外壁に苔の発生や、外壁の目地のヒビ、割れ、剥がれなどといった劣化症状がみられたので、目地の補修と、建物の長期保護を考えた提案をしました。

施工を終えて

現場調査の結果、外壁や屋根に苔の発生や外壁の目地の硬化による剥がれやヒビなどが見られました。キレイに洗浄をし、目地の補修をし、お家の状態にあった塗料で塗装をさせていただきました。建物の長期保護とライフサイクルコストの最適化を目指した高性能な塗料なので、今後も長く安心してお過ごしになれると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ライフサイクルコスト】

ライフサイクルコスト(LCC)とは、建築物が作られてから解体されるまでにかかる必要な費用の合計を指す言葉です。建築物の一生を通して必要になる費用(建設費から、水光熱費、点検・保守・清掃費などの運用維持管理費用、修繕・更新費用、解体処分費や税金・保険費用まで含んでいる)の合計のため、ライフサイクルコストと呼ばれています。このうちの建設費はLCC総費用の約15% ~ 20%と言われており、修繕更新費・保全費・光熱水費などを合計した建物運用段階のコストが占める割合は約80%に達します。

施工内容相模原市緑区大島 石川様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド・関西ペイント アレスクール2液Si・AICA FPR防水 他 》
施工期間20日間(全工事)
工事価格150万円(全工事)

相模原市中央区清新 I様邸 ベランダFRP防水工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

出窓の上と2階ベランダから伝わって1階天井部分に雨漏りがしていて、いつも天気を気にして困っている。

調査・ご提案

ヒアリング、目視での現場調査の結果、サッシの取り合い部分から水が家の中に侵入している可能性があることが分かったので、補修工事の要点を絞るため、散水テストを提案し実施し、雨漏りの原因となる箇所を特定しました。目視での現場調査時にベランダの防水機能は切れてはいないものの、5年前に他社でされたウレタン防水工事が、実際のところはトップコートの塗り替え工事のみであったことが分かり、これから先のことを考慮してFRP防水をすることをおススメしました。

施工を終えて

長年、お困りになっていた雨漏りの原因となる箇所を特定し、その部分をしっかり補修し、前回の他社でのトップコートの塗り替え工事のみだったベランダの防水層の再形成を行ったので、今後はお天気も気にせずに長く安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ウレタン防水とFRP防水の見分け方】

ウレタン防水とFRP防水は、どちらも防水面に継ぎ目がなく施工箇所の限定もないため見分けにくいですが、

触ってみると、ウレタン防水は、柔らかく弾力があるので爪を立て押し込むとへこんで跡が残ります。

それに対してFRP防水は、繊維強化プラスチックでできているので押しても固く爪が立たないという違いがあります。

施工内容相模原市中央区清新 I様邸 ベランダFRP防水工事
《 AICA FRP防水 他 》
施工期間5日間
工事価格12万円

相模原市中央区清新 I様邸 散水テスト

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

雨漏り調査

外周・屋根裏調査

ご相談内容

出窓の上と2階ベランダから伝わって1階天井部分に雨漏りがしていて、いつも天気を気にして困っている。

調査・ご提案

ヒアリング、目視での現場調査の結果、サッシの取り合い部分から水が家の中に侵入している可能性があることが分かったので、補修工事の要点を絞るため、疑似的に雨漏りを再現する散水テストを提案しました。

施工を終えて

長年、お困りになっていた雨漏りの原因となる箇所を特定するため、ヒアリング、目視での現場調査の結果から、水の侵入の可能性のある箇所を図面等の調査資料より、散水試験の手順を確認して散水テストを行いました。その結果、サッシの取り合い部分が原因ということが分かりました。

外周調査

外周調査

サッシ取り合い部分からの水の侵入の可能性が考えられる

外周調査

外周調査

サッシ取り合い部分からの水の侵入の可能性が考えられる

屋根裏調査

屋根裏調査

水が浸入した跡が見られる

屋根調査

屋根調査

水が浸入した跡が見られる

外周や屋根裏調査の結果、サッシ取り合い部分から水の侵入の可能性がある事がわかったので、雨漏りの「原因」と「解決策」を正確に把握し無駄な工事を省くため、散水テストを行いました。

金属屋根葺き替え工事 before

【散水テスト】

散水テストとは、水をかけて雨漏りを再現するという原始的な方法ですが、雨水の浸入経路を特定でき、雨漏りの解決に近づけることができます。しかし、雨漏り解決の最初の一歩となる重要な工程故に、単純に水を撒けばよいというわけではなく、「どこに」水が当たれば室内や小屋裏の「どこから」水が現れるのかが分かる間違いのない知識や経験、技術が必要になります。それがあってこそ、水の侵入経路を目の当たりにすることができ、雨漏りの「原因」と「解決策」を正確に把握・計画することが可能となり無駄な工事を省くことが出来るのです。しかし、雨漏りを再現することで高い確率で雨漏りを止めることができる散水テストですが、天井や外壁にある断熱材が雨水を吸い込んでしまい室内へ浸入してこない場合や、猛烈な台風などで1年に1度程度の雨漏りの場合などは、雨漏りの再現ができないこともあります。

散水テスト

雨漏り箇所

雨漏り箇所

散水テスト前

散水テスト前

赤外線カメラ画像

散水テスト中

散水テスト中

散水テスト後

散水テスト後

含水率測定

散水テストの結果、サッシ取り合い部分より雨漏りがしてる可能性が高いと判明

サッシの取り合い部分に水をかけた時の屋根裏の様子

雨漏り原因箇所

雨漏り原因箇所

サッシ取り合い部分①

雨漏り原因箇所

雨漏り原因箇所

サッシ取り合い部分②

施工内容相模原市中央区清新 I様邸 散水テスト

施工期間0.5日間
工事価格4.5万円

相模原市中央区田名 N様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・排管洗浄・エコキュート交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

経年劣化を感じられ、そろそろメンテナンスの時期ということでご相談を受けました。

調査・ご提案

現場調査の結果、経年の劣化による屋根、壁、ベランダの傷みやお施主様のご要望を踏まえて、最適な塗料をご提案し施工をさせていただきました。

施工を終えて

今回の塗料では、日光を反射し屋根の表面温度を下げる機能や、セルフクリーニング効果などの機能をもプラスされているので、経年の劣化のスピードもゆるまると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【日陰と日なたの劣化の違い】

塗装の劣化で一番大きな影響を与えるのが紫外線です。そのため、日陰よりも日なたの方が劣化の初期症状が早く出る傾向にあります。塗り替え時期のサインとなるようなチョーキングやサイディングの継ぎ目であるシーリングにもひび割れなどの症状は、日なたの面から出てきます。最近の塗料は防カビ性能も上がっているため、塗膜が新しいうちはコケや藻は付着しにくくなっていますが、塗膜が劣化してきた時に防カビなどの機能が失われ、コケや藻が付着すると劣化は著しく進行します。逆に北側でも隣接した住宅がなかったり、風通しがよかったり、乾燥している環境であれば長期間防カビ性能が続きます。

施工内容相模原市中央区田名 N様邸 外壁屋根塗装・ベランダ防水・排管洗浄・エコキュート交換工事
《 関西ペイント セラMシリコンⅢ・関西ペイント アレスクール二液Si・排管洗浄 戸建て 水まわりパック・AICA FRP防水・三菱電機 エコキュートエコオート Aシリーズ  他 》
施工期間33日間(全工事)
工事価格230万円(全工事)

相模原市中央区田名 Y様邸 外壁・屋根塗装、その他修繕工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

新築で家を買ってから、すぐに雨漏りが始まり、何度も直しに来てもらったが直らないので、どこに相談したらよいのか?と長年、悩んでいた。

調査・ご提案

調査の結果、雨漏りの可能性のある所を見つけ、その部分の補修と外壁と屋根の塗装を提案しました。

施工を終えて

「色々と相談をしながら自分達のやりたい形に勧めてもらい、工事をしてもらったことで、気分まで明るくなりました。」と、お施主様には大変喜んでいただけました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ルーフバルコニーから雨漏り】

ルーフバルコニーは、床面が下階の屋根代わりとなっているタイプのバルコニーのことです。構成している材料は主に床面・壁面・開口部・手すりに分けられ、下階と梁で繋ぎ、この梁があることによって、下階の柱と壁を支えられます。また、その梁の上にルーフバルコニーの外壁を取り付けるため、立ち上がりを設けて作られています。部屋の天井から雨漏りする原因の多くが、ルーフバルコニーと下階の天井を繋ぐ梁から伝って雨水が落ちることです。バルコニーで使用されている部材が亀裂や劣化など何らかの理由で雨水が内側に入ってしまうと、梁に当たり、その下の天井から雨漏りします。また、サッシの下部と水切り部分といった立ち上がり部分にも注意が必要です。特に台風や暴風雨の際は雨量が多く、傷や穴があった場合に室内へと侵入しやすくなります。

施工内容相模原市中央区田名 Y様邸 外壁・屋根塗装、その他修繕工事
《 関西ペイント ダイナミックTOPマイルド・関西ペイント アレスクール2液Si・ニチハ サイディング・クロス 他 》
施工期間29日間(全工事)
工事価格190万円(全工事)

相模原市 M様邸 破風板板金工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

「2階南側の破風板に目立つ割れがあり落下しないか心配なので直したい」とご相談を受けました。

調査・ご提案

調査の結果、傷みの激しい部分は補修をして、その上からガルバリウム鋼板で覆って、耐久性を高める提案をしました。

施工を終えて

耐久性が高いガルバリウム鋼板を被せたので、この後長くメンテナンスが不要で美しさも保てます。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【破風板板金工事のオススメの理由】

塗装工事は、コストを抑えることができますが、おおよそ5年~7年で塗り直しが必要で、破風板の劣化が激しい場合は、性能の向上にはつながりません。劣化した場合は、破風板の板金工事、もしくは破風板の交換となるのが一般的ですが、交換となると費用が高額になることから、傷んでしまった破風板の上からガルバリウム鋼板などを被せて再度補強する、板金工事をおススメします。工事をする際は足場が必要ですが、破風板の板金工事を耐久性が高いガルバリウム鋼板で行うことで、20年近くメンテンナンスが不要となり、なんども施工する必要がある塗装と比べ、メンテンナンス回数を抑えることにつながるメリットがあります。また、新しい板金を上から施工するため、劣化している破風板をすべて隠すことができるので、見た目の美しさも保てます。

施工前の状態

施工前の状態

傷みの激しい部分を補修

傷みの激しい部分を補修

ガルバリウム鋼板を巻いて完成

ガルバリウム鋼板を巻いて完成

施工内容相模原市 M様邸 給湯器交換工事
《 ガルバリウム鋼板  他 》
施工期間7日間
工事価格22万円

相模原市中央区 S様邸 ベランダFRP防水・破風板補修工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

『外壁が剥がれてきているので直したい』とご相談を受けました。

調査・ご提案

調査の結果、破風板の浮きや劣化、ベランダの表面の塗膜の劣化により下に水が染み出ている部分などが見られたため、お施主様のご要望を加味し、破風板の補修とベランダFRP防水を提案させていただきました。

施工を終えて

『外壁が剥がれてきているので直したい』とご相談を受け、調査の結果とお施主様のご要望を加味し、破風板の補修と、ベランダの表面の塗膜の劣化により下に水が染み出ている部分の処置が急がれるため、FRP防水と笠木と格子の交換工事をさせていただきました。これにより、防水性能がアップし雨水の浸入も防げたので、下に水が染み出ることを防げました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【笠木とは】

笠木(かさぎ)は、塀、手摺、腰壁、パラペットなどの最上部に施工する仕上げ材のこと。金属製や木製、モルタル製などがあり、一般的には、笠木を取り付ける場所と同じ材質か、金属製の物が使われる。笠木は主に壁や躯体を保護することを目的とし、雨水に晒されやすい場所に笠木を取り付けることによって雨水の浸入も防いでいます。笠木が保護しているのは雨水に晒されやすい場所ですので、これが破損すれば雨漏りのリスクは必然的に高まります。

施工内容相模原市中央区 S様邸 ベランダFRP防水・破風板補修工事
《  アイカ工業 FRP防水・アルミ丸笠木 他 》
施工期間9日間
工事価格35万円

相模原市 I様邸 外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:小松

ご相談内容

メンテナンスの時期とうことで、ご相談を受けました。

調査・ご提案

調査の結果、劣化が見られる外壁の目地の打ち替えをし、外壁と屋根の塗装をさせていただきました。

施工を終えて

外壁は、目地の打ち替えをして、日差しを受ける建物を遮熱する大日本塗料エコクールスマイルSiで、屋根は長期間色が変わりにくい、ナノシリコンテクノロジーにより最上クラスの耐候性を備えた屋根用塗料で塗装。お色目も、ホワイト系からブラック系に変えられて、外観も一新しました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【水系ナノシリコン】

水谷ペイントの「水系ナノシリコン」は、ナノシリコンテクノロジーにより、最上クラスの耐候性を備えた新生屋根材・波型スレート・セメント瓦等の塗り替え用水性アクリルシリコン樹脂屋根塗料です。

超耐久性独自の技術であるナノシリコンテクノロジーで裏づけされた塗膜が、紫外線や酸性雨などから屋根を守り、耐久性を格段に向上させます。

施工内容相模原市 I様邸 外壁屋根塗装工事 
《 大日本塗料 エコクールスマイルSi・水谷ペイント 水系ナノシリコン・アイカ工業 FRP防水  他 》
施工期間25日間
工事価格150万円

相模原市中央区上溝 内藤様邸 外壁屋根塗装、ベランダ防水、トイレ・給湯器交換工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

初めての塗装ということで、ご相談を受けました。

調査・ご提案

調査の結果、気になられていたが家の裏側の外壁のコケ、目地の黒ずみや劣化が見られ、屋根は大きなヒビなどの割れはなく、うっすらと苔が発生している部分があったため、傷んでいる部分の補修と、耐久性が高く防汚機能にも優れている塗料をご提案し施工をさせていただきました。

施工を終えて

屋根は、遮熱効果が高い関西ペイントのアレスクール2液Si、外壁は耐久性が高く防汚機能にも優れている関西ペイントのアレスダイナミックTOPマイルドをご提案し塗装工事をさせていただきました。ベランダもFRP防水をさせていただきましたので、次のメンテナンスの時期まで、キレイが長持ち、安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【防カビ・防藻機能】

塗料にカビや藻の繁殖を抑える物質が入っているので、カビ・コケ・藻が発生しにくくなっているもの。

金属イオンといった抗菌物質が利用されている防藻剤のほか、光触媒の働きで苔の繁殖を防ぐ商品もあります。

防カビ・防藻機能のある塗料:関西ペイント アレスダイナミックTOP・水谷ペイント 水系カスタムシリコン・菊水化学工業 水系ファインコートシリコン・日本ペイント パーフェクトトップ・日本ペイント ファインシリコンフレッシュ・エスケー化研 エスケープレミアムルーフSi・エスケー化研 エスケープレミアムシリコン など

施工内容相模原市中央区上溝 内藤様邸 外壁屋根塗装、ベランダ防水、トイレ・給湯器交換工事
《 関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド・関西ペイント アレスクール2液Si・AICA FRP防水・TOTO ピュアレスト・TOTO アプリコットF1A・リンナイ ガス給湯熱源機 スリムタイプ・クロス・クッションフロア  他 》
施工期間23日間(全工事)
工事価格240万円(全工事)

相模原市中央区田名 吉田様邸 外壁屋根塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

外壁の目地の傷みが気になられ、そろそろメンテナンスの時期ということでご依頼いただきました。

調査・ご提案

調査の結果、外壁に強風で飛ぶおそれがある浮きや、目地の劣化、帯板の剥離、屋根は表面が砂状になっている部分や苔が発生している部分、軒天のシミなどがあったので、傷んでいる部分の補修と、耐久性が高く防汚機能にも優れている塗料をご提案し施工をさせていただきました。

施工を終えて

屋根は強靭で、優れた耐薬品性・耐候性・耐久性をもつエスケー化研 クールタイトSi 遮熱タイプ、外壁はセラミック複合の特殊技術で従来にない超低汚染を実現したエスケー化研 クリーンマイルドウレタンで塗装、ベランダはFRP防水をさせていただきましたので、次のメンテナンスの時期まで、安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【エスケー化研 クリーンマイルドウレタン】

クリーンマイルドウレタンはエスケー化研独自のセラミック複合技術により耐候形1種相当(※)の性能を実現した「超低汚染超高耐久弱溶剤樹脂塗料」です。弱溶剤タイプのため臭気も少なく、強溶剤のように下地を選ばず幅広い下地適応力があります。またプロユースならではのニ液タイプの塗料なので、主剤と硬化剤を混合して塗る事により1液型シリコン塗料とは歴然とした性能差があります。(※)耐候形については6909の耐候性B法に基づきエスケー化研にて実施した試験結果によるもので、耐候形の区分によるJISの適用申請は行っていません。また、JIS A 6909複層仕上塗材の上塗りとして用いる場合は、各製品で認証条件が異なります。

特徴:①セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現 ②耐候形1種相当を実現する高性能な超耐久性 ③特殊設計により、微生物汚染を防ぐ、防かび・防藻性 ④内部結露の防止に役立つ透湿性塗膜 ⑤旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性で、幅広い下地適用 ⑥溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく環境に優しい

施工内容相模原市中央区田名 吉田様邸 外壁屋根塗装工事
《 エスケー化研 クールタイトSi 遮熱タイプ・エスケー化研 クリーンマイルドウレタン・ガルバリウム帯板・アイカ工業 FRP防水  他 》
施工期間23日間
工事価格150万円

相模原市中央区上溝 小林様邸 外壁塗装・屋根葺き替え・引戸修繕工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:中里

ご相談内容

そろそろメンテナンスの時期ということでご依頼いただきました。その際に、2階のサッシを取替て依頼、約10年と長年、お悩みになっていた雨漏りについてもご相談を受けました。

調査・ご提案

調査の結果、外壁は、建物の長期保護とライフサイクルコストの最適化を目指した高性能な関西ペイント  ダイナミックTOPマイルド、屋根は、調査時に雨漏りが発覚したので、「完全に雨漏り止めて安心して暮らしたい」とのお施主様の強いご要望を踏まえ次世代金属SGLに葺き替えるご提案をし施工させていただきました。

施工を終えて

長年、悩まされた箇所の雨漏り、調査時に発覚した屋根からの雨漏りを解決することが出来て、お施主様にとても喜んでいただけました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【セキノ興産 ダンネツトップ シリーズ】

株式会社セキノ興産のダンネツトップシリーズは、素材がガルバリウム鋼板でできているので、耐久性も高く、断熱効果もあり、遮音性も優れています。①ダンネツトップ8-1/6-1/4-1 K・Nシーリーズ:ポリエチレンフォーム断熱材が入った標準タイプ ※kシリーズは8-1のみ ②ダンネツトップ6-1ワイド:作業効率を考えた定尺横葺き ③ダンネツトップS&Sルーフ:フラットタイプとサザナミタイプの組み合わせにより、意匠性がある ④ダンネツトップ快適横暖15:断熱発砲スチロールが入っている・意匠性にも優れ、重厚感と表面のデザインもサザナミと木目調エンボスタイプがある

施工内容相模原市中央区上溝 小林様邸 外壁塗装・屋根葺き替え・引戸修繕工事
《 関西ペイント ダイナミックTOPマイルド・セキノ興産 ダンネツトップS&Sルーフ ニスクカラーPRO・真鍮レール  他 》
施工期間30日間
工事価格340万円

相模原市中央区 K様邸 外壁屋根塗装・ウレタン緩衝通気工法防水・傾斜窓ガラス交換・その他工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

出窓の変色や枠の劣化、屋根の防水シートと外壁のヒビが気になり、雨漏りがおこるのでは?と心配されていました。

調査・ご提案

調査の結果、屋根の防水シートと外壁のヒビ、目地などを補修し、屋根は、熱によって屋根にかかる負荷を減少する関西ペイント アレスクール、外壁は高機能なラジカル制御型塗料を採用し、ウレタン緩衝通気工法防水でベランダもしっかり防水をして、お家をしっかりガードできるご提案をさせていただきました。

施工を終えて

しっかり補修を行い高耐久な塗料での施工で、安心してお過ごしいただけると思います。また、外壁は2色塗でサイディングのデザインを活かす高意匠で印象的な外観の仕上がりになりました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【PN工法】

PN(通気緩衝)工法は、屋根防水に最適な通気緩衝シートを用いた防水工法で、長期にわたる防水性能があります。国土交通省「公共建築工事標準仕様書」(平成19年度版)や日本建築学会JASS8防水工事にも採用されている重要な個所に最適な工法です。コンクリート下地と防水層が絶縁されているため、下地にクラックが発生しても防水層の破断が防止できます。また、下地水分が多い場合、通気緩衝シートの通気層を通して脱気筒から水分が放出されるため、防水層のフクレも防ぎます。

施工内容相模原市中央区 K様邸 外壁屋根塗装・ウレタン緩衝通気工法防水・傾斜窓ガラス交換・その他工事
《 関西ペイント アレスクール2液F・関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルド・日本特殊塗料 ウレタン緩衝通気工法防水・オート科学工業 オートンインクシード・タチカワ 傾斜用ロールスクリーン フォンセクリア・複層ガラス  他 》
施工期間48日間
工事価格480万円

相模原市緑区下久沢 M様邸 外壁屋根塗装・戸袋修繕工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:松村

ご相談内容

経年の劣化を感じてご依頼を受けました。特に木製の雨戸の戸袋が落ちないかとご心配のご様子でした。

調査・ご提案

調査の結果、屋根のコケや外壁のヒビなど経年での劣化を進行させないようにお家をしっかりガードできるご提案をさせていただきました。

施工を終えて

経年の劣化を感じご依頼をいただきました。外壁はSK化研 プレミアムシリコンの架橋塗膜、屋根はSK化研 ヤネフレッシュ二液Siの超耐久性シロキサン結合の強靱な塗膜で、しっかりガード。また、特に『落ちないか』と心配されていた木製の雨戸の戸袋の劣化も、しっかり補修を行いましたので、安心してお過ごしいただけると思います。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【架橋塗膜】

架橋塗料とは、塗料を構成する最小の物質が、3次元的な結合をする塗料の事。

外壁や屋根に使用する塗料は、塗られた直後から乾燥や化学変化を起こし固まっていきます。

この硬化が『架橋』で、丈夫な塗膜が出来上がることは架橋性が高いということになります。

施工内容相模原市緑区下久沢 M様邸 外壁屋根塗装・戸袋修繕工事
《 SK化研 プレミアムシリコン・関西ペイント ダイナミックTOPマイルド・SK化研 ヤネフレッシュ二液Si 他 》
施工期間18日間
工事価格140万円

相模原市中央区 I様邸 屋根カバー・外壁塗装工事

金属屋根葺き替え工事 before

担当:望月

ご相談内容

『外壁が白っぽくなったように感じる』と初めての塗装のご相談を受けました。

調査・ご提案

調査の結果、外壁のサイディングの傷み、コケの発生、目地の傷みが見られました。また、屋根にも、ヒビ割れ、釘の浮きなど、この先で雨漏りの発生を心配させる状態でしたので、屋根はカバー工法、外壁は、高性能な塗料で塗装、ベランダの防水、目地の打ち替えをし、お家全体の耐久性をUPできるご提案をしました。

施工を終えて

屋根はカバー工法、外壁は長期的なコストパフォーマンスが高い、ラジカル制御塗料で塗装をさせていただきました。お色目も変えられて外観のイメージも一新。今回の工事で、お施主様から、『素晴らしい!』というお言葉をいただきました。

金属屋根葺き替え工事 before

before

金属屋根葺き替え工事 after

after

金属屋根葺き替え工事 before

【ラジカル制御塗料】

ラジカル制御塗料とは、塗膜の劣化原因であるラジカル(酸素や紫外線、水などが顔料に接触することで発生する劣化因子)の発生を抑制する酸化チタンと光安定剤(HALS)が含まれている塗料のこと。 価格と耐久性に対するコストパフォーマンスに優れているの最近人気の塗料。チョーキングが起きにくい、低汚染性に優れている、作業性が高いなど、高性能でコストパフォーマンスが非常に高いのが特徴。

施工内容相模原市中央区 I様邸 屋根カバー・外壁塗装工事
《 関西ペイント アレス ダイナミックTOPマイルド・アイカ工業 FRP防水・セキノ興産 ダンネツトップS&Sルーフ 二クスカラー 他 》
施工期間24日間
工事価格260万円
もっと詳しい施工事例や知って得する情報はこちら


もっと詳しい施工事例や知って得する情報はこちら

お急ぎの方は、お電話のほうがスムーズです。

TEL0120-79-0406
お問合せフォーム
無料見積もり依頼